管理職のためのコラム PR

【上司の腕の見せ所】使えない部下の4つの特徴と4つの対処を解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「部下が使えなくて本当に困った」と悩んでいる上司や指導者の方は多いのではないでしょうか?

部下がいくら使えないからといっても仕事をしてもらわなければ、仕事がスムーズに進みませんし、イライラしますよね。そのために部下には早く成長してもらい、仕事を任せられるようにする必要があります。

今回はそんな使えない部下の4つ特徴と、その4つの対処方法について解説していきます。この記事を読むことで、使えない部下に悩む時間を減らせますよ。是非最後まで是非読んでくださいね。

仕事で使えない部下の4つの特徴とは

出典
https://pixabay.com/ja/photos/%E8%85%B9-%E8%85%95%E3%82%92%E7%B5%84%E3%82%93-%E4%BA%BA-%E6%80%92%E3%81%A3%E3%81%A6-2514029/

部下の仕事が出来る、出来ないに個人差はありますが、仕事は慣れてくればできるはずです。しかしいつまで経っても成長しない部下がいます。使えない部下の特徴は、以下の4つです。

  1. やる気が見られない
  2. 同じミスを繰り返す
  3. コミニュケーションがとれない
  4. 協調性が無い

相手が仕事ができるのかどうかを、採用の面接時だけでは判断するのが難しいです。仕事ができるかどうかは、実際に仕事をさせみて初めてわかります。

なので、最初から優秀な部下だけを採用するということができないのは厄介ですよね。そんな使えない部下の特徴について、次項から解説していきます。

使えない部下①やる気が見られない

出典
https://www.photo-ac.com/main/detail/2110894?title=%E3%82%84%E3%82%8B%E6%B0%97%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3

一つ目は「やる気が見られない」ことです。部下のやる気が無いと仕事の覚えが悪く、一度教えてもしばらく時間が経つと覚えていない、仕事を任せてもきちんとやり遂げることが出来ないなど、仕事に支障を出します。

いくら指導しても、その場は「分かりました」とか、「大丈夫です」と言います。ですが結局、仕事が進まずに段取りがくるって、仕事が予定通りに終わりません。

仕事が遅れ、上司や指導者などに手伝ってもらわなければ終わらなくなるので、迷惑をかけてしまいます。やる気が見られない部下は本当に困った部下です。

使えない部下②同じミスを繰り返す

出典
https://www.pexels.com/ja-jp/photo/3760778/

2番目は「同じミスを繰り返す」ことです。どんな部下でもミスはありますよね。しかし使えない部下は、何度説明しても、同じミスばかりするため、手直し作業を増やし、上司や指導者に迷惑をかけます。

またタチが悪い部下になると、「説明は聞いていません」とか「言われたとおりにしました」など、強気に反抗してくる部下もいるのです。

結局何かと理由を述べてミスを繰り返すので、上司や指導者が指導しても、ミスを減らす努力をしていませんし、反省の色が無い人もいます。本当に迷惑な使えない部下ですよね。

使えない部下③コミニュケーションがとれない

出典
https://www.pexels.com/ja-jp/photo/3183150/

3つ目は「コミニュケーションがとれない人」です。コミニュケーションがとれなくても、必要最低限の連絡をしてくれるなら良いのですが、何かトラブルが起きた時や取り返しのつかないところで連絡するも人もいます。

またさらにひどい人は、自分から何も言わない人です。そのため指導者や上司も、部下とコミュニケーションがとれないために、仕事がやりにくいのです。

そのため上司や指導者とコミュニケーションが取れないことで、仕事の段取りがくるいます。結果連携が取れなくなり、スムーズに作業が進まずに時間がかかるので、作業能率が落ちてしまいます。

会社はチームで仕事をするので、コミュニケーションが取れない人は使えない部下と言えます。

使えない部下④協調性が無い

出典
https://www.pexels.com/ja-jp/photo/3184416/

4つ目は「協調性が無い人」です。どれだけ仕事が出来ても、周囲に合わせられないと孤立していまうため、仕事が長く続かない可能性がありますし、社内の雰囲気を悪くします。

個人の自営業ならば問題は無いでしょう。しかし会社は個人ではなくチ-ムで行っています。上司の本音としては、定時後に仕事が残っている時は、一緒に残って仕事を片付けるくらいの協調性は欲しいですよね。

しかし使えない部下は、先に帰宅したり、勝手に休んだりと自分本位の行動をします。結果チームの人達のモチベーションが下がり、不平や不満が出てくるため仕事がスムーズに進まなくなるのです。

「協調性が無い人」は周りにに気を遣うことができません。また、上司や指導者など他人に迷惑をかけている自覚がないという点で、余計にタチが悪いと言えます。

仕事で使えない部下の4つ対処とは

出典
https://www.pexels.com/ja-jp/photo/1311518/

ここまでは仕事で使えない部下の特徴4つを見てきました。ここからは仕事で使えない部下の対処を見ていきましょう。以下の4つです。

  1. 簡単な小さい仕事からさせる
  2. 指示内容を確認し、指示内容メモをとらせる
  3. 優しく接して、話をしたくなるようにする
  4. 仕事が出来たら褒める

仕事で使えない部下でも対処方法を知っていれば、部下の態度や行動が変わり、上司や指導者のストレスも減り、仕事もスムーズに進むかもしれません。では次項から解説していきますね。

使えない部下の対処①簡単で小さな仕事からさせる

出典
https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E5%85%A5%E5%8A%9B-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF-690066/

一つ目は「簡単で小さい仕事からさせる」ことです。使えない部下は、他の人よりも仕事の効率や能率が悪いため、難しい仕事を任せると余計に時間がかかります。

まずは簡単で小さな仕事を任せるようしましょう。例えば書類の整理整頓を頼んだり、事務仕事のサポ-トを頼んだりして、自分が部下をしっかりとフォローができる仕事を任せてみることです。

簡単で小さな仕事をお願いすることで、部下は成功体験を味わえます。そのため仕事の自信が出てくるので、少しずつやる気が出てくるのです。その後は仕事の難易度をあげていけば良いのです。

使えない部下の対処②指示内容を確認し、指示内容メモをとらせる

出典
https://pixabay.com/ja/photos/%E5%A5%B3%E6%80%A7-%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90-%E4%BA%BA-%E6%89%8B-%E3%83%A1%E3%83%A2-792162/

2つ目は「指示内容を確認し、指示内容メモをとらせる」ことです。ミスに気づかない、ミスが多い部下は正しく指示した内容が伝わっていない、また覚えていない可能性があります。

また使えない部下は、自分の仕事がよく分かっていません。日々の作業も、その場で考えながら仕事しています。そのため何が大事なのか、考えずに仕事をしている可能性もあります。

まず指示内容をきちんと理解できるまで、指示内容を確認し、指示内容のメモをとらせます。そこでミスが少なくなったり、自分でミスに気づいたりするので、上司や指導者に何度も聞かずに解決できるのです。

使えない部下の対処③優しく接して、話をしたくなるようにする

出典
https://pixabay.com/ja/photos/%E4%BA%BA%E3%80%85-%E5%BE%93%E6%A5%AD%E5%93%A1-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84-%E4%BB%95%E4%BA%8B-1979261/

3つ目は「優しく接して、話をしたくなるようにする」ことです。使えない部下とはコミュニケーションを取れていない可能性が高く、チームでの連携がうまく行かないのです。

上司や指導者は、ストレスが溜まってイライラしています。そのためきついコミュニケーションをとってしまいがちです。そこでこちらから優しく声をかけ、向こうからも声をかけやすくなる環境を作ることです。

普段からのコミュニケーションがとれていれば、意思疎通がとれています。だから上司や指導者の指示がきちんと伝わり、間違った解釈や誤解が生じなくなることで、連携がとれるので作業能率が上がります。

使えない部下の対処④仕事が出来たら褒める

出典
https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81-%E7%A5%9D%E8%B3%80-%E3%81%94%E6%8C%A8%E6%8B%B6-%E7%A5%9D%E3%81%86-4102546/

4つ目は「仕事が出来たら褒める」ことです。人は怒られると、どうでもよくなることが多いですが、人は褒められるとモチベーションが上がり、やる気が出てくることが多いです。

例えば、「今回の仕事はきれいな仕上りで良いね。」とか、「いつもより仕事が早かったね。」など、一度褒めてあげましょう。褒めることで、部下が仕事に対するモチベーションが上がっていればOKです。

部下は褒めることで気分が良くなるので、「頑張って働こう」と仕事に対する意欲が出てきます。使えない部下への対処として、是非褒めてあげましょう。

使えない部下の特徴と対処のまとめ

この記事では、使えない部下の4つ特徴と4つの対処について解説してきました。まとめとしてもう一度おさらいしておきましょう。

使えない部下の特徴
  1. やる気が見られない無い
  2. 同じミスを何度も繰り返す
  3. コミニュケーションがとれない
  4. 協調性が無い
使えない部下の対処
  1. 簡単な小さい仕事からさせる
  2. 指示内容を確認し、指示内容メモをとらせる
  3. 優しく接して、話をしたくなるようにする
  4. 仕事が出来たら褒める

使えない部下を育てることができれば、部下も育ちますが自分自身も大きく成長しているはずです。今後の部下を育てる糧となり、人材育成の能力が向上していきますよ。

ABOUT ME
hayashi koji
プロフィール見て頂き有難う御座います。初めまして林と申します。 現在の職業は鈑金業をしております。今迄物作りをしてきましたが、自分がしたことがないことにチャレンジしたくなって、記事を書くことを始めました。 日々コツコツと、ライティングを勉強しながら、スキルを身につけていきます。 趣味は読書、ボ-ドゲーム、銭湯です。食事は毎日サツマイモと柿を食べても飽きないくらいに大好きです。 自分は坐骨神経痛に6年間辛く苦しい思いをしてきたので、体の維持のために、一日一食や週に一日は断食をしたり、毎日の運動やストレッチしたりして健康を維持できるようにしています。 自分は坐骨神経痛苦しんでいました。坐骨神経痛をいかに早く回復させるのかについてのブログはnoteで書いていますので、そちらを見てください。 何れは農作物を育てながら、人に出会い、人を助けて行くのが、自分の生涯のゴール地点です。