管理職のためのコラム PR

上司が部下を指導する時に知るべき4つのベストな方法とNGな方法。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「部下への指導方法に悩んでいる。何か、いい方法はないだろうか…。」と、お悩みの上司もいるのではないでしょうか。

部下を上手く指導できないと、組織全体のパフォーマンスを下げることなったり、上司自身の人事評価に引っかかったりと、1つもいいことがありません。

そんな時に、上司が部下を上手く指導できたら、組織全体のパフォーマンスを上げられたり、自分の評価も上げられたりします。どちらの結果を望むかは言うまでもないでしょう。

そこでこの記事では、上司が部下に絶対にやって欲しい4つの指導方法とやってはいけない指導方法に関して、あなただけにお伝えします。

エグゼクティブナビ編集部
エグゼクティブナビ編集部

この記事を読めば、部下に指導する時に押さえておきたいポイントを全て理解することができます。ぜひ、最後まで記事を読んでください。

アイキャッチ画像出典:https://unsplash.com/photos/n95VMLxqM2I

上司が部下にやって欲しい4つの指導方法とは?

https://pixabay.com/ja/photos/%E7%B7%9A%E9%A6%99%E8%8A%B1%E7%81%AB-%E9%9B%BB%E7%90%83-%E6%B3%A8%E5%B0%84%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB-4629347/

まず、上司が部下にやって欲しい4つの指導方法に関して紹介していきます。4つの指導方法に関してそれぞれ説明すると、以下の通りです。

4つの指導方法
  1. 部下の特徴を把握する
  2. 仕事の目的を明確にする
  3. 部下に適度なストレスを与える
  4. 部下を具体的に褒める

上司が部下へやって欲しい4つの指導方法を知ることで、部下への効果的な指導方法を実践することができます。

指導を受けた部下は、仕事のパフォーマンス向上を目指せたり、指導を通じて成長を実感できたりします。

もし、上司としてあなたが部下を指導することで、部下の成長、ひいては組織のチームワーク強化を目指したいなら、これから紹介する4つの指導方法を全て理解してください。

エグゼクティブナビ編集部
エグゼクティブナビ編集部

次の項目から、上司が部下にやって欲しい指導方法である、部下の特徴を把握することから解説していきます。

上司が部下にやって欲しい指導方法①部下の特徴を把握する

https://unsplash.com/photos/afW1hht0NSs

上司が部下を指導する時には、部下の特徴を把握しましょう。例えば、じっくり考える論理的タイプの部下なのか、イメージで物事を捉えることを得意とした部下なのかなど、相手によって指導方法が異なります。

論理的タイプの部下には、データをもとに数字を使って説明することが効果的です。一方で、イメージで物事を理解する部下には、図解やイラストを使って説明するといいでしょう。

また、モチベーションの上げ方も部下によって千差万別です。部下に難しい仕事を任せた方がやる気が上がるのか、それとも、簡単な仕事を任せることでやる気が上がるかなど、部下によってタイプが異なります。

そのため、上司は部下の特徴を把握するために、部下との日頃の会話を大切にしましょう。毎日少しずつ会話を重ねることで、部下の特徴を把握しやすくなります。

上司が部下にやって欲しい指導方法②仕事の目的を明確にする

https://unsplash.com/photos/g1Kr4Ozfoac

上司は部下を指導するに当たって、部下が今取り組んでいる仕事の目的を明確にしましょう。部下は、今取り組んでいる仕事が何の役に立っているのかを理解できないと、仕事へのやる気がなくなってしまいます。

やがて、部下は上司に任された仕事を充分にこなすことさえ難しくなってしまいます。

仕事の目的の明確化に関して、法人相手にパソコンの部品を売っている会社を例に挙げて説明すると、次の通りです。

上司
上司

田中君、この仕事はね、私たちがパソコンの部品を売ることで、お客様が安心してパソコンを使えるようにサポートできる仕事なんだ。

お客様が安心してパソコンを使ってくれることで、よりよいサービスが生まれる。そして、多くの人たちに快適な生活を生み出すことに貢献できるんだよ。

このように、上司が部下の仕事に対して目的を明確にしたうえで指導することで、部下のモチベーションを上げることができます。そして、目の前の仕事に打ち込んでくれるようになるのです。

上司が部下にやって欲しい指導方法③適度なストレスを与える

https://www.pakutaso.com/20191241360post-21817.html

上司が部下を指導する時に、部下に適度なストレスを与えると、部下のパフォーマンス向上を図ることができます。上司は、今までと同じ仕事を部下に任せるだけでは、部下の成長は望めません。

そのため、上司は部下に難しすぎず、かといって簡単すぎるでもなく、今の部下のレベルでちょっと頑張ればできる仕事を任せるといいでしょう。

また、部下に適切なレベルの仕事を任せるのと同時に、部下にこの仕事を達成できたらどのような成長が望めるかを伝えるとより効果的です。例を挙げると、以下の通りです。

上司
上司

この仕事を達成できたら、以前の田中君よりも見違えた人間になれるよ。

上司は部下に、仕事を達成できたらこんな人間になれる、こんなことができるようになれるなどを明確に伝えれば、部下も仕事に打ち込めるようになれます。

上司が部下にやって欲しい指導方法④相手を褒める

https://unsplash.com/photos/TlBF3ZUVTvE

最後に紹介する上司がやって欲しい指導方法は、部下を褒めることです。上司から任された仕事を部下が達成できたら、上司は迅速に、かつ具体的に褒めるようにしましょう。


上司
上司

部下を褒めると言っても、具体的にどうすればいいんだろうか…。


もし、あなたが部下をあまり褒めない上司なら、部下の褒め方に困ってしまうでしょう。そんあなたに、部下に対する具体的な褒め方を2つ紹介します。例を挙げると、以下の通りです。


上司A
上司A

この書類、データを上手くグラフにまとめられていて、理解しやすかったよ。

上司B
上司B

さっきのプレゼン、自社のメリットやデメリットを踏まえて説明できていたから、ほんと分かりやすかったよ。


このように、部下のどこが良かったのかを具体的に褒めることによって、部下に仕事への自信を付けさせることができます。

もし、いきなり部下を褒めることが難しいなら、友人や同僚など、親しい人を褒めることから始めてみてはいかがでしょうか。

具体的な褒め方とは対象的に、部下を抽象的に褒めることは、逆効果になるので注意です。

なぜなら、上司が部下を支配しようとする意識が働くからです。部下が上司から「えらい。」と言われると、上司は部下よりも優れた人間、という縦の繋がりを生み出すことになります。

しだいに、上司は部下を上から目線でしか見られなくなり、対等な関係で指導することが困難になります。

エグゼクティブナビ編集部
エグゼクティブナビ編集部

上司が部下にやって欲しい、4つの指導方法を理解できましたか?

次の項目からは少し視点を変えて、上司が部下にやってはいけない4つの指導方法に関して紹介していきます。

やってはいけない指導方法のポイントを押さえることで、部下にマイナスの影響を与えていないか注意することができます。

上司が部下にやってはいけない4つの指導方法とは?

https://www.pakutaso.com/20200505122post-27228.html

まず、上司が部下にやってはいけない4つの指導方法について紹介します。最初に、上司がやってはいけない指導方法を知ることで、部下に対する気持ちを理解することができます。

やってはいけない4つの指導方法とは、それぞれ以下の通りです。

やってはいけない4つの指導方法
  1. 部下に仕事を任せない
  2. 自分の方法を部下に押し付ける
  3. 自分の感情を部下にぶつける
  4. 部下を見下す

上司が部下へやってはいけない4つの指導方法に共通することは、上司のやり方や考えを、部下に一方的に押し付けていることです。

一方的に押し付けられた指導を部下が受けると、部下は納得して仕事に取り組むことができません。その結果、部下のモチベーションを低下させます。

そのため、上司はこれから紹介するやってはいけない4つの指導方法を、全て理解してください。

エグゼクティブナビ編集部
エグゼクティブナビ編集部

次の項目から、1つ目のやってはいけない指導方法である、上司が部下に仕事を任せないやり方について解説します。

上司が部下にやってはいけない指導方法①仕事を任せない

https://www.pakutaso.com/20190715204post-21794.html

面倒見の良い上司であるあなたは「部下に負担をかけまい」と、部下に仕事を任せずに自分で処理しようとしてはいないでしょうか?

上司が部下に仕事を任せないと、部下の自分で物事を考えて対処する力を奪うことになります。

そのため、ついつい部下の仕事までやってしまう面倒見のいい上司は、部下のためと思ってもグッと堪えましょう。あなたが本当に部下のためを思うなら、部下に仕事を任せてみましょう。

上司が部下に仕事を任せる時に、もし部下が解決方法を知りたがっているなら、部下に次のように答えてみてください。


上司
上司

この業務に対応するに当たって、田中君はどうすればいいと考えているのかな?


このように部下に問いかけることで、部下自身が物事に対して考えるクセが付きます。そして、部下の自己解決能力をアップさせることができます。

上司が部下にやってはいけない指導方法②自分の方法を押し付ける

https://www.pakutaso.com/20161021286post-9214.html

あなたは、部下に自分のやり方を押し付けていないでしょうか?もし、上司であるあなたが部下に自分のやり方を押し付けていたら、部下にとって迷惑でしかありません。

上司
上司

私はこの業務に関してこうやってやっている。だから、田中君がやっても良い結果が出るはずだ。もし結果がでないなら、君の能力が低いということだ。

上司のやり方が、部下にとってベストなやり方とは限らないのです。結局、部下に指導したとしても、部下自身が失敗を繰り返しながら仕事を覚えていくしかないのです。

もし、上部下に自分の方法を教えたいなら、「私は、こうやった方がより効率的にできると考えているよ。」と、アドバイスを示すようにしましょう。

上司が部下にアドバイスを示す姿勢で接すれば、部下は上司に対して押し付けがましさを感じません。そうすれば、部下はアドバイスをすんなり聞き入れてくれます。

上司が部下にやってはいけない指導方法③感情をぶつける

https://unsplash.com/photos/hLUTRzcVkqg

上司が部下に指導をした時、部下が自分の思ったとおりに動いてくれないと、苛立ってしまうこともあるかと思います。そうして我慢できずに、部下に怒鳴ってしまうことも経験したことでしょう。

上司
上司

田中くん、私はこんなこと教えていないぞ馬鹿者!

このように、上司が部下に自分の感情をぶつけることで、部下は上司に対して恐怖心不信感を持つようになってしまうのです。

部下は、また何かやると「また上司に理不尽なことを言われるんだろうな…。」と、上司に対して思うようになります。やがて、お互いの信頼関係は崩れ、部下の自主性が育たなくなるのです。

そのため、部下を指導するときには、自分の感情を部下にぶつけないようにしてください。

もし、自分でも抑えられない怒りを感じるなら、「ちょっと、資料を取りに行ってくる。」と、部下がいない場所まで移動し、深呼吸して心を落ち着かせましょう。

上司が部下にやってはいけない指導方法④部下を見下す

https://www.pakutaso.com/20171018292post-13731.html

上司が部下を指導する時に、自分の経験論から部下を指導する人もいるでしょう。もし、上司が経験論を語ったうえで、部下を見下すかのような発言をしたら、部下からの信頼を失うことになります。

部下に対して経験論を語り、部下がその経験論に従っても仕事ができなかった場合、上司が次のことを言ったとしましょう。

上司
上司

私が田中君ぐらいの頃だったら、そんな仕事はできていたぞ…。

上司が自分は仕事ができることを示したうえで部下を見下す発言をすると、部下の自尊心を傷つけることに繋がります。そうすることで、部下は仕事に対する自信をなくしてしまいます。

あくまで、上司は上司、部下は部下なのです。経験の差はあれど、同じ会社で働く会社員の一員としての視点が大切です。

縦の繋がりではなく横の繋がりを意識することで、上司は部下目線で指導をしやすくなります。

まとめ

ここまで、上司が部下にやって欲しい指導方法と、やってはいけない指導方法をそれぞれ4つ紹介しました。それぞれの指導方法を振り返ると、以下の通りです。

やって欲しい4つの指導方法
  1. 部下の特徴を把握する
  2. 仕事の目的を明確にする
  3. 部下に適度なストレスを与える
  4. 部下を具体的に褒める
やってはいけない4つの指導方法
  1. 部下に仕事をまかせない
  2. 自分の方法を部下に押し付ける
  3. 自分の感情を部下にぶつける
  4. 部下を見下す

上司と部下、それぞれの立場を大切にした指導方法を行うことで、部下の成長へと繋げることができます。

一方で、上司が部下を指導する時には、自分のことしか考えない一方的な指導方法を行うと、上手く結果を出すことができません。部下を指導する時には、注意しておきましょう。

エグゼクティブナビ編集部
エグゼクティブナビ編集部

ぜひ、この記事で紹介した内容を実践して、部下を指導する時に役立ててください。上司が部下に効果的な指導方法を行うことで、組織のパフォーマンスを向上させていきましょう。

ABOUT ME
ふぉむ
介護職兼、Webライターやメディア運営・編集を行っているお魚さん。 20種類以上のジャンルに渡る記事を書き、クライアント様や自前メディアで上位表示を達成した記事多数。 各メディアのテイストに合わせたSEOライティングを得意とします。 自前メディアでは、水族館の魅力を伝える情報サイト「ふぉむすい」を運営しています。 「読者の想いに応える記事を書く」をモットーに活動中です。