「部下が自分で考えてくれなくてイライラする」なんてことありますよね。
でも実は、あなたのちょっとした働きかけで、考えない部下に自分の頭で考えさせることができるのです。
この記事では、会社などの組織の中でリーダーとして活躍している方向けに、考えない部下に考えさせるための方法を4つ紹介しています。
指示待ち人間の部下にうんざりしているというあなた、ぜひ今後の部下の指導に役立ててください。
考えない部下の特徴
自分で考えて動けない部下の特徴として、こんなことが挙げられるのではないでしょうか。
- 機転が利かない
- 行動する際に先の見通しがたっていない
- 会議などで意見を言わない
- 指示があるまで動かない など
こういう部下がいると、やる気がないように思えてイライラしてしまいますよね。
イライラすると自分の仕事にも集中できなくなって、全部が上手くいかなくなったように感じてしまうことも…
そんな悪循環に陥ってしまわないためにも、部下が自分で考えない原因とその対処法を理解し、今後の指導に役立ててください。
考えない部下になる原因
部下が自分で考えない原因として、主に以下の2つのことが挙げられます。
- 自分で考えた通りにやって、違うと言われるのが怖いから
- 自分で考えなくても、周りが解決してくれると思っているから
「違うと言われるのが怖いから」というのは、納得される方が多いのではないでしょうか。
確かに自分で考えてやったことで上司に怒られたら、次からは余計なことはしないことにしようと思ってしまいますよね。
「周りが解決してくれると思っている」部下の場合は、上司をはじめ、周りが優秀な人間ばかりである場合が多いです。
自分で考えるより先に周囲の人間が的確なアドバイスをくれる環境に、慣れ過ぎてしまっているということになります。
考えない部下に考えさせる4つの対処法
では、考えない部下になる原因を受けて、考えない部下に考えさせるためにはどのようにしたらいいか、対処法を4つ紹介します。
- すぐには答えを教えない
- 失敗を責めない
- 提案やアイデアに興味を持つ
- 変化をほめる
この4つの対処法を意識して部下に接するようにすれば、部下は自分で考える力を身につけてくれます。
それぞれの対処法の詳しい内容については、次の章から一つひとつ丁寧に紹介していきます。
考えない部下に考えさせるには①すぐには答えを教えない
部下に質問されたり、わかりませんと言われたとき、すぐに答えを教えてしまうのはやめましょう。
人間は自分の力で課題や困難を克服すると、達成感を得ることができます。
その機会を周りが奪ってしまうと、仕事がつまらなくなり、結果として指示待ち人間になってしまいます。
すぐには答えを教えず、何がわからないか等をこちらから尋ねるようにして、考えさせるようにすることが大切です。
考えない部下に考えさせるには②失敗を責めない
考えない部下になる原因として「自分で考えた通りにやって、違うと言われるのが怖いから」と挙げたことからもわかるように、部下の失敗を責めすぎてはいけません。
自分で考えたことで怒られたら、怒られないようにするために、言われた通りに言われたことだけやるようになってしまいます。
そうならないために、まずは自分で考えて行動したことを評価してあげるようにしましょう。
「自分から行動していいんだ!」と思うようになってくれれば、部下は積極的に考えて動いてくれるようになります。
考えない部下に考えさせるには③提案やアイデアに興味を持つ
部下の提案やアイデアを聞いたときには、興味を持つようにしましょう。
部下が考えるようなことは自分も既に思いついているというような態度をとってしまうと、部下としては面白くありません。
どうせ自分には既出のアイデアしか出せないからと、考えるのをやめてしまいます。
そのため、既に思いついているアイデアであったとしても、興味を持って詳しく話を聞くようにするのが部下の考える力をそがないために大切になります。
考えない部下に考えさせるには④変化をほめる
部下が自分で考えて行動するようになってきたら、その変化をほめましょう。
その行動の結果が良いものでも悪いものでも、まずは自分で考えたこと自体をほめることで、次も(次こそは)がんばろうという気持ちになってくれます。
一生懸命がんばっていても、それに周りの人間が気づいて、評価してあげなければやる気を保つことはできません。
他でもないあなたが、部下の変化に気づいてほめてあげられるようになりましょう。
普段のコミュニケーションを大切に
対処法を4つ紹介しましたが、普段から良好なコミュニケーションがとれていれば、より効果を期待できます。
人間は、何を言われたかと同じくらい、誰に言われたかも気にしています。
あなたの話を熱心に聞き、一生懸命がんばってもらうためには、部下と良い関係性を築けていなければいけません。
普段からコミュニケーションをとるようにして部下からの信頼を得られれば、部下は自然とあなたのために考えて動いてくれるようになります。
最初から優秀な人間はいない
ここまで自分で考えない部下について話をしてきましたが、そもそも最初から優秀な人間なんていません。
今は自分で考えない部下でも、今後の成長次第では会社にとってかけがえのない人材になる可能性もあります。
「あいつはダメだ」と決めつけずに、根気よく部下に接するようにしましょう。
部下が成長してくれれば仕事が楽になるでしょうし、部下のためにも自分のためにもあきらめないことが大切です。
まとめ
今回は、部下が自分で考えない原因とその対処法を4つ紹介しました。
- すぐには答えを教えない
- 失敗を責めない
- 提案やアイデアに興味を持つ
- 変化をほめる
この記事を読んでみて、「自分の言動が部下の考える力をそいでしまっていたのかも…」と思った方は、ぜひ明日からこれらの対処法を試してみてください。
まずは上司であるあなたが変わらなければ、部下たちも変わってはくれないことでしょう。
人をまとめる立場の者として、良い職場を作れるようにこれからもがんばってください。