管理職のためのコラム PR

【悩み解決!】同僚の部下と上手く付き合う方法と注意点を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「同僚だった人が部下になったときってどのように付き合っていけばいいんだろう?」
「同僚だった人が部下になっても、以前と同じように付き合えるのだろうか?

上記のように、同僚だった人が突然部下になったときは、どう付き合うべきか悩む上司が多いです。

そこで、本記事ではそんな悩みを解決するために、下記のような内容について紹介していきます。

本記事の内容
  • 同僚の部下と上手く付き合う方法
  • 同僚の部下と付き合うときの注意点

同僚の部下の付き合い方に悩んでいる上司は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

同僚の部下と上手く付き合う方法

今まで同僚だった人が突然部下になってしまうと、どのように付き合えばいいか分からなくなりますよね。

そんなときは、下記のような方法を利用すれば同僚の部下と上手く付き合うことができます。

同僚の部下と上手く付き合う方法
  1. 以前と同じように接する
  2. 同僚の部下の意見をしっかり聞く
  3. 同僚の部下に上司としての模範を示す
  4. 同僚の部下を「協力者」にする

それでは、同僚の部下と上手く付き合う方法について、1つずつ説明していきます。

同僚の部下と上手く付き合う方法① 以前と同じように接する

同僚が部下になることで1番悩むところは、「どのように接すればいいのか」という部分だと思います。

そんなときは、よそよそしい態度で接するのではなく、以前と同じように接するようにしましょう。

上司であるあなたが接し方に悩むように、同僚の部下も同じくらいどのように接するべきか悩んでいます。

なので、上司であるあなたが先に以前と同じように接することで、同僚の部下も安心して接することができて、なおかつこの先も上手く付き合うことができますよ。

同僚の部下と上手く付き合う方法② 同僚の部下の意見をしっかり聞く

上司であるあなたが下記のような同僚の部下の意見をしっかり聞くことで、上手く付き合うことができます。

同僚の意見の具体例
  • 仕事内容に関しての対策案について
  • 仕事の振り分けに対する部下としての意見

同僚の部下は、少なくともあなたに追いつこうと必死に努力をするはずです。

そんな同僚の部下の意見をしっかり聞くことで、「上司であるあなたの元で働きたい」という気持ちが高くなって、上手く付き合えるようになります。

ついでに会社を成長させるキッカケになるかもしれないので、一石二鳥です。

同僚の部下と上手く付き合う方法③ 同僚の部下に上司としての模範を示す

同僚としていつも通り接することもいいですが、上司としての模範を示すことも大事です。

上司としての模範を示すことで、同僚の部下があなたの下で安心して働けるので、より上手に付き合うことができます。

同僚の部下に見せる上司としての模範とは、主に下記のようなことを表しています。

同僚の部下に見せる上司としての模範
  • 完璧なタスク管理
  • 仕事のスピード感や正確さ
  • 遅刻しないといった社会人として当たり前の行動

他の部下にも上司としての模範を見せられる良い機会でもありますよ。

同僚の部下と上手く付き合う方法④ 同僚の部下を「協力者」にする

同僚の部下と上手く付き合う方法として、同僚の部下を「協力者」にする方法もあります。

「協力者」とは、主に下記のようなことをする人のことを言います。

「協力者」とは
  • 他の部下が感じていることを代表して上司に伝える
  • 仕事に関する相談相手

同僚の部下を「協力者」にすることで、部下として扱うギクシャク感がなくなり、以前と同じように会話も弾むようになりますよ。

また、相談しにくいことも気軽に相談できるので、より効率的に仕事をこなせるようにもなります。

同僚の部下と付き合うときの注意点

先ほどの章で、同僚の部下と上手く付き合う方法が分かったかと思います。

ただ、同僚の部下と上手く付き合おうとするときは、下記のようなことに注意しましょう。

同僚の部下と付き合うときの注意点
  1. 同僚と他の部下で扱いの差を出さない
  2. 同僚の部下に対して威圧的にしない
  3. 同僚の部下を無理して励まそうとしない

この注意点を無視すれば、同僚の部下と上手く付き合うことができなくなる可能性が高くなります。

それでは、同僚の部下と付き合うときの注意点について、1つずつ説明していきます。

注意点① 同僚と他の部下で扱いの差を出さない

同僚の部下と上手く付き合うことに専念しすぎて、コミュニケーションや仕事の振り分けの面で他の部下との扱いの差を出さないように注意しましょう。

同僚と他の部下で扱いの差を出すことで、下記のようなデメリットがあります。

同僚と他の部下で扱いの差を出すデメリット
  • 同僚の部下に嫉妬して仕事に支障をきたす
  • 他の部下と同僚の部下の仲が悪くなる可能性がある

要するに、「同僚の部下と上手く付き合うことに専念しすぎて会社全体の利益が悪くなる」ということ。

同僚の部下と上手く付き合うことも大事ですが、他の部下に対しても上手く付き合わないと本末転倒です。

注意点② 同僚の部下に対して威圧的にしない

同僚とはいえ、あなたの部下でもあるので、上司としてミスなどをしっかり注意する必要があります。

ただ、そんなときに同僚の部下に対して威圧的にならないように注意しましょう。

威圧的になれば、同僚の部下は「少し自分が早く上司になって調子に乗ってる」と思われてしまい、上手く付き合うことが困難になります。

命令口調をしないといったことをすれば、同僚の部下に威圧的な態度と思われなくなりますよ。

注意点③ 同僚の部下を無理して励まそうとしない

同僚よりあなたの方が先に上司になったことで、「お前もすぐに上の役職に就けるさ!」と励ましたくなると思います。

ただ、この励ましはむしろ逆効果で、無理に励ますと同僚の部下はあなたに嫉妬して上手く付き合うことができなくなります。

同僚の部下と上手く付き合いたいのであれば、励ましの言葉ではなく、下記のような「上司になるためのノウハウ」を教えましょう。

同僚の部下に掛ける言葉
  • 効率的な仕事のやり方
  • 上司になるまでに意識したこと
  • 上司に気に入ってもらえるまでにしたこと

そうすることで、同僚の部下はあなたに追いつこうとモチベーションを持って仕事に臨みつつ、上手く付き合うことができますよ。

まとめ

今回は、同僚の部下と上手く付き合う方法と注意点について紹介しました。

本記事で紹介した同僚の部下と上手く付き合う方法と注意点は、こんな感じでした。

同僚の部下と上手く付き合う方法
  1. 以前と同じように接する
  2. 同僚の部下の意見をしっかり聞く
  3. 同僚の部下に上司としての模範を示す
  4. 同僚の部下を「協力者」にする
同僚の部下と付き合うときの注意点
  1. 同僚と他の部下で扱いの差を出さない
  2. 同僚の部下に対して威圧的にしない
  3. 同僚の部下を無理して励まそうとしない

同僚の部下と上手く付き合うことで、仕事のモチベーションがあがって毎日が楽しくなります。

本記事を参考にして、同僚の部下と上手く付き合えるようにしましょう!

ABOUT ME
ゆりかご
どうも、ゆりかごです! 【4年制大卒→営業マン→広告営業】 ライターとして自由に働くことを目標に活動中。 ゲームとアニメと服が好き。残業が嫌い。 友達からは、「器用貧乏」「八方美人」と言われ続けている人生。 『人あってこその自分』をモットーに人との繋がりの大切さを忘れずに、頑張っていきます!