転職ノウハウ PR

想定年収って何?転職する前に確認すべき基礎知識・ポイントを解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

転職活動中によく見掛ける「想定年収」という言葉。実際に想定年収を見てみると、提示されている金額に幅があるため、「一体どれくらい貰えるんだろう」と不安になるかと思います。

転職先を選ぶ際、年収は重要なポイントになるため、転職する前に「想定年収」の意味を理解しておくことが大切です。

そこで今回は、想定年収の基礎知識をはじめ、転職する前に確認しておくべきポイントも解説します。この記事を読めば、実際にどれくらいの年収が貰えるのかが分かるので、ぜひ参考にしてみてださい。

(トップ画像出典:httpswww.photo-ac.commaindetail22601687#)

転職活動中によく見掛ける「想定年収」とは?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3157059

想定年収とは、一般的に「12ヶ月分の月給+賞与+諸手当(通勤手当・残業手当を除く)」を指す場合が多いです。簡単に言えば、その企業でも貰える“1年間の収入の目安”と言えます。

実際に想定年収を見てみると、「400万円〜700万円」というように金額の幅が大きいことが多いでしょう。提示額に幅があるのは、転職者のスキル・経験・年齢などにより給与が変動するためです。

ちなみに想定年収と似ている「モデル年収」は、現在勤務している社員の年収をモデルケースとしているものです。ですので、「◯年後にはこれくらい稼げる」と明確にイメージすることができます。

上記の内容をまとめると、想定年収は「入社してから直近の年収の目安」、モデル年収は「入社してから数年後の年収の目安」になるものと言えます。

企業が求人票に「想定年収」と記載する理由

応募者からしてみると「何で企業は“想定年収”って書くんだろう」と疑問に思うでしょう。企業が求人票に「想定年収」と記載するのには、“多くの人に求人を見てもらいたい”という意図があるからです。

そもそも求人票で見られる給与には、「最低保証給」と「給与例」の2種類があります。最低保証給は、必ず支払われる給与の下限を示したもので、入社後にその額よりも低い給与にはなることはありません。

一方の給与例は、モデルの1つとして提示された給与のことで、応募者の年齢や経験年数などにより給与の金額が変わる可能性があります。

そのため、企業は「実際にこれくらいの給与を貰うことが可能」という基準を示し、多くの人に求人を見てもらえるよう“想定年収”と記載するのです。

転職前に要確認!想定年収は「実際の年収」ではない

出典:https://pixabay.com/ja/photos/円-お金-富-日本円-2177672/#content

前述したように、想定年収は“1年間の収入の目安”を示しているものであり、実際に貰える年収を確定するものではありません。

そのため、自分が想定していた金額よりも、実際の年収が低くなる可能性も考えられます。尚、想定年収と実際の年収に大きな差が生じてしまうのには、特に「賞与」が原因である場合が多いです。

と言うのも、想定年収は“賞与が満額支給された場合の金額”を提示しているケースが多いからです。賞与の額は、会社の業績や個人の成績によって変わるものなので、入社後に満額支給されるとは限りません。

ですので、転職する前に想定年収の内訳(固定給や賞与など)について確認しておくことが大切です。想定年収の内訳を確認するタイミングについては、次の章で詳しく解説します。

想定年収の内訳を確認するベストなタイミングとは?

https://www.photo-ac.com/main/detail/1247725?title=面接イメージ

想定年収の内訳は、最終面接時や内定通知を受けたときなど、採用が近くなってから確認するのがベストと言えます。

転職において年収は気になるポイントの1つですが、一次面接など早いタイミングでお金の話をしてしまうと、企業側に悪い印象を与えてしまう可能性があります。

基本的には人事から給与についての説明があるまで待つのが良いでしょう。もし説明がない場合は、最終面接の逆質問などのタイミングで確認してみてください。

尚、「給与はいくらになりますか?」などストレートに聞くのは失礼です。なので、「想定年収と拝見しましたが、改めて内容を確認させていただけないでしょうか?」というように、丁寧に話題を切り出しましょう。

実際の収入は「雇用契約書」や「労働条件通知書」でも確認することができます。

必ず書面に目を通し、その上で労働契約を結ぶのかどうかを判断しましょう。

転職した初年度は賞与に期待しないことが賢明

入社初年度から賞与を満額支給してくれる企業もありますが、基本的には満額支給を期待しない方が賢明と言えます。

何故かと言うと、賞与の額は個人の成績が考慮されるため、入社初年度は減額される可能性があるからです。転職した初年度は、まだ実績を残していない状態であるため、賞与の額が低くなるケースが多いです。

また、企業によっては賞与の査定時期を設けている場合もあり、その時期に在籍していないと賞与が支給されないこともあります。

上記のように、転職した初年度は賞与が減額または支給されないことが考えられるので、予め収入が下がる可能性も想定しておくと良いでしょう。

転職する前に想定年収について確認すべきポイント

https://www.photo-ac.com/main/detail/424018?title=%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF&searchId=3071281271

この章では、転職する前に想定年収について確認すべきポイントを3つ紹介します。

転職する前に想定年収について確認すべきポイント
  • 賞与の割合を確認する
  • 残業代が含まれているかどうかを確認する
  • 相場を見て妥当な金額なのかどうかを確認する

賞与の割合を確認する

先程は“想定年収の内訳を確認しておくことが大切”と紹介しましたが、特に賞与が占める割合に注目しておきましょう。

賞与の割合が大きいと、毎月の給与が少なくなりますし、もし賞与が支給されなければ大幅に年収がダウンしてしまいます。

ですので、賞与が占める割合をきちんと把握した上で、その企業に転職するのかどうかを検討してみましょう。

残業代が含まれているかどうかを確認する

一般的に想定年収は「残業代が含まれていない」と解釈されていますが、企業によっては“残業代込み”になっている場合もあります。

提示額に残業代が含まれているのといないのでは、収入に大きな差が生まれてしまうので注意が必要です。

転職してから収入面で後悔しないためにも、必ず残業代が含まれているのかどうかも確認しておきましょう。

相場を見て妥当な金額なのかどうかを確認する

実際に想定年収の求人を見てみると、明らかに相場よりも高い金額を提示している企業があります。“想定年収が高い=悪徳企業”という訳ではないですが、釣り案件である可能性も否定できません。

中には多くの人に求人を見てもらうために、その会社において高級取りの社員の年収を提示している場合もあるようです。

上記のような企業に転職すると、実際に貰える給料が低かったり、将来的に年収が上がらなかったりすることも十分に考えられます。

信頼できる企業に転職するためにも、想定年収が相場に見合っているのかどうか、そして誰の年収をモデルにしているのかどうかを確認しておくことが重要です。

転職する際に想定年収から希望年収の交渉はできる?

https://www.photo-ac.com/main/detail/4119847?title=ビジネスマンの分かりやすいスピーチ

ここまで、想定年収について解説してきましたが、中には「希望年収は交渉できるのかな」と気になっている方もいるでしょう。

結論から言うと、希望年収の交渉は可能です。ただ転職時に給与について交渉するためには、それなりの根拠を示す必要があります。

あなたの能力やキャリアが提示額に見合っていないと判断されると、当然年収を上げてくれることはありません。ですので、しっかりと自己分析を行い、企業に貢献できる人材であることを論理的に伝えましょう。

また、提示額が業界の水準から離れすぎていると、「業界の分析ができていない」と判断されてしまいます。希望した年収を貰うためには、事前にリサーチを行って根拠のある金額を提示することも重要です。

転職時に給与交渉することは可能ですが、必ず希望が通る訳ではないことも頭に入れておきましょう。

給与交渉をするタイミングも重要なポイント

転職時に給与交渉する場合、交渉をするタイミングも非常に重要です。想定年収の内訳を確認するときと同じように、時期尚早に交渉してしまうと、企業側に悪い印象を与えてしまいます。

給与交渉も採用が近くなってから行うのがベターですが、基本的には内定後に行うのが望ましいです。内定後であれば、応募者は面接時よりも有利な状態にあるため、精神的に余裕を持って交渉に臨めます。

また、面接中に希望年収を確認してくる企業も多く、内定前に交渉するケースもよく見られます。ですので、いつでも給与交渉できるように、事前準備しておくことも大切です。

交渉に自信がない人は転職エージェントを利用しよう

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc-%e3%82%8a%e3%82%93%e3%81%94-%e4%bb%95%e4%ba%8b-1185569/

実際に給与交渉について考えたとき、「どうやって交渉すれば良いのか分からない」「いきなり給与の話はしづらい」と不安になる方も多いでしょう。

直接交渉する自信がない方は「転職エージェント」を利用するのがおすすめです。転職エージェントでは、担当のキャリアアドバイザーが給与交渉を代行してくれるので、より安心して転職活動に臨めます。

また、転職エージェントに在籍するキャリアアドバイザーは、企業との太いパイプを持っているため、自分で交渉するよりも成功する可能性が高いです。

転職エージェントのサービスは、基本的に「無料」で利用できるので、積極的に活用してみることをおすすめします。

初めて転職エージェントを利用する方は「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」など、大手の転職サービスがおすすめです。

大手の転職サービスは、多くの優良企業と接点を持っており、それぞれの企業に合わせて給与交渉を進めてくれます。

まとめ:転職する際は想定年収の内訳をよく確認しよう

今回は、想定年収の詳細をはじめ、転職する前に確認すべきポイントについて紹介しました。改めて記事の内容を簡単にまとめてみます。

記事の内容まとめ
  • 想定年収は“1年間の収入の目安”で実際の年収ではない
  • 転職する前に想定年収の内訳を確認しておくことが重要
  • 想定年収から希望年収を交渉することは可能
  • 給与交渉は転職エージェントに任せるのがおすすめ

想定年収は“1年間の収入の目安”となるものであり、実際にその金額が貰えるとは限りません。

ですので、求人票に想定年収と記載されている場合は、転職する前に内訳を確認しておくことが大切です。

この記事を読んだあなたなら、応募先で貰える実際の年収を把握でき、ベストな転職先を見つけ出すことができるでしょう。

 

ABOUT ME
ゆうと
SEOライター歴4年。金融、インテリア、格安SIMなど複数メディアにてGoogle検索上位を獲得。 無類のバスケ好きで幼い頃からNBA(特にレイカーズ)の大ファン。 現在は漫画・アニメ鑑賞にどハマり中。