
現在、転職エージェントへ登録しようとする方の中には、レイノスという転職エージェントを検討している人もいるでしょう。
しかしレイノスを利用するメリットや詳しいサービス内容がわからないと、実際に登録するのをためらってしまいますよね。
そこで今回は、実際に利用した方の口コミを紹介しながら、レイノスについて詳しく解説していきます。

この記事を参考にすることで、レイノスのサービス内容を把握することができます。ぜひ読んでみてください!
Contents
転職エージェントの形式は2つ!レイノスはサーチ型

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0-%E4%BA%BA%E9%96%93-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E5%AE%9F%E6%A5%AD%E5%AE%B6-2954004/
まず、転職エージェントが取り入れている主なマッチング方法2つを紹介します。1つは転職希望者が自ら登録する登録型。もう1つは、転職を希望していない方を含めて人材を探すサーチ型です。
ちなみにレイノスはサーチ型を採用しています。レイノスはクライアントとなる経営者から直接経営に関する課題を伺い、その課題を解決できる人材をサーチしながら、日々ヘッドハンティングを行っています。
なのでレイノスは、マネジメントクラスの人材をターゲットにした、ハイクラス向けの転職サービスと言えるでしょう。
転職エージェント「レイノス」の特徴

出典:https://www.raynos.co.jp/
レイノスは2002年に転職サービスを開始し、これまで1万人以上の転職を成功に導いています。
現在でも年間1,500名の転職希望者がレイノスを通じて転職しており、レイノスが取り扱っている依頼件数、転職者数はともに国内最多です。
またレイノスは、年間約30万人の候補者情報を調査しており、能力が優れている人材をヘッドハンティングしながら、実績を積み重ねています。

レイノスはこれまで培ってきた実績をもとに、国内最大手の転職エージェントとして地位を確立しているので、安心して利用できますね。
転職エージェント「レイノス」は幅広い業界に対応
通常の転職エージェントは、特定の業界に特化していることが多いですが、レイノスは国内最大規模のヘッドハンティング事業を展開することで、幅広い業界に対応しています。
ちなみに、レイノスがヘッドハンティングを行っている業界は、主に以下の通りです。
- 建設、不動産業界
- 卸売、商社
- 小売業
- 広告、サービス業界
- 情報、通信業界
- 倉庫、運送業界
- 金融業界
- 食品業界
- 医療業界
- 化粧品、化学業界
- 電機、自動車業界
- 金属製品業界
これだけ数多くの業界に対応しているので、レイノスを利用することで、業界を問わずキャリアアップできる可能性が広がりますね。
「レイノス」を利用して転職するメリット

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E5%AE%9F%E6%A5%AD%E5%AE%B6-%E7%94%B7%E6%80%A7-%E4%BB%95%E4%BA%8B-2879470/
ここからは、レイノスを利用して転職するメリットについて詳しく解説していきます。
経営者から直接オファーがもらえる
通常のヘッドハンティング会社を利用した場合、最初に行う企業との面談は、まず企業の人事や担当部署との面談から始まります。
一方、レイノスは500を超える様々な業界の経営者から依頼を受けており、初回から経営者との面談が可能です。なのでレイノスを利用すると、経営者から直にオファーされる可能性が高くなります。
実際にレイノスを利用して転職を成功させた方の多くは、仕事の裁量が拡大したり、収入が増加したりしてキャリアアップを実現させています。
会員登録して利用できる
1つ目の段落で解説したようにレイノスは、ヘッドハンティングに特化したハイクラス向け転職エージェントです。
なので、レイノスの転職サービスを利用するには、基本的にヘッドハンティングされる必要があります。
しかしレイノスでは、ヘッドハンティングされて利用する方法以外に、転職希望者が自ら会員登録して転職サービスを利用することも可能です。
よってレイノスは、ヘッドハンティング大手にしては利用のハードルが高くないのもメリットとして挙げられます。

次の項目からは、レイノスに登録してから転職先の企業に入社するまでの流れを、詳しく解説していきますね。
転職エージェント「レイノス」に登録してから入社までの流れ

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E6%89%8B-%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99-516279/
レイノスに登録してから転職先の企業に入社するまで、実際は以下の流れで進んでいきます。
- レイノスのトップページから会員登録
- 担当エージェントとの面談
- 企業とのマッチング
- 企業・ポジションの紹介
- 企業との面接
- 内定承諾
- 入社
会員登録〜企業とのマッチング
会員登録の際は、まず必須項目として名前・住所などの基本情報、現在あなたが在籍している企業情報の入力、そして履歴書・職務経歴書のアップロードが必要です。
レイノスのホームページで必須項目を全て入力し、登録が完了すると、後日担当コンサルタントから初回面談の日程について連絡が入ります。
指定された日程で初回面談が終了すると、担当コンサルタントはヒアリングした内容をもとに、転職希望者と企業とのマッチングを行います。
ちなみに、マッチングの際にレイノスが特に重視しているのは、下記の項目です。
- 経営理念
- ポジション
- 転職希望者に期待するもの
- これまでの経歴
- 積み上げてきた実績
- 仕事に対する価値観
企業の紹介〜入社
前述した項目にマッチングした企業が見つかると、担当コンサルタントは転職希望者に企業を紹介し、面接日程の調整を行います。
その後、転職希望者が企業との面接を終え、無事内定が出ると、担当コンサルタントが入社日の調整や初年度の年収交渉まで行ってくれます。これら全ての工程が終わりますと、晴れて転職完了です。
登録から転職完了までの期間
登録から内定獲得を経て入社が決まるまで、平均2〜3ヶ月を要します。ちなみに、各工程に要する期間をまとめると、以下の通りです。
- 自己分析&企業研究(2週間〜3週間)
- 履歴書&職務経歴書の作成(2週間〜3週間)
- 採用面接(1ヶ月)
- 入社日や年収の最終調整(1ヶ月程度)
ただ、これはあくまで平均の期間になりますので、イレギュラーな事態が起きるとさらに期間は延びます。なので、余裕を持って半年の転職期間は欲しいですね。
転職エージェント「レイノス」からスカウトされるには?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/329708?title=%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
サーチ型転職エージェントであるレイノスでは、企業が求める条件に合致する人材を、全国各地のリサーチ隊が調査しています。
調査ルートとして挙げられるのは、新聞やビジネス雑誌、SNSなどの情報源や、レイノスとパートナー契約を結んでいる1,300名超の顧問からの推薦などです。
また、レイノスでは以下のような人材をリストアップしながら、日々ヘッドハンティングを行っています。
- マネージャークラスの人材
- 新規事業の立ち上げ責任者
- IPO経験のあるCFO
- 年収1,000万円を超える経営幹部

レイノスからヘッドハンティングされるには、やはり経営幹部などの重要なポジションを経験する必要がありますね。
レイノスからスカウトされると、どんな面談が行われる?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9-%E4%BC%9A%E8%AD%B0-336368/
レイノスからスカウトを受ける流れとして、まず担当コンサルタントから電話で連絡が入ります。その電話連絡の際に日程調整を行った後、実際に担当コンサルタントと対面で面談を行います。
面談はオフィスだけでなく、ホテルのラウンジや主要駅近くの落ち着いた喫茶店など、希望の場所で行うことも可能です。
また、担当コンサルタントは面談で、あなたのこれまでのキャリアや、今後やっていきたい業務内容などをヒアリングします。
その後担当コンサルタントは、面談でヒアリングした内容をもとに、今後のキャリアアップの可能性や現職以外の選択肢を提案してくれます。
面接の際の注意点
担当コンサルタントと面談を行う際は、事前に履歴書と職務経歴書を準備しておき、転職理由や転職条件も整理しておくと良いでしょう。ちなみに面談時間は、約1時間程度で終わります。
また、担当コンサルタントとのヒアリングでは、細かい数字的な実績も聞かれるので、過去の実績も整理すると良いですね。
企業と面談する際は?
担当コンサルタントとの面談が終わると、転職エージェントからあなたの希望条件が合致した企業が紹介されます。
そして、担当コンサルタントが同席の上、紹介された企業の経営者との面談に進みます。その面談で経営者が話す内容は、主に以下の通りです。
- 企業概要
- ビジネスモデル
- 候補者に期待するミッション
経営者との面談は複数回行われる場合があり、食事形式のフランクな雰囲気で行うことも多々あるようです。
転職エージェント「レイノス」の口コミを紹介

出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/%E9%A1%A7%E5%AE%A2%E3%81%AE%E7%B5%8C%E9%A8%93-%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%B8%E3%82%93%E8%89%AF%E3%81%84-3024488/
ここからは、レイノスの口コミを紹介していきます。実際に利用した方の意見はとても参考になるますので、ぜひ確認してみてくださいね。
肯定的な口コミ
39才・男・IT関連
ここは本当に経営層とほとんど直接つながっているので、話が早くやりやすい。逆に合うと思わなければオファーはこないのではないかと思う。純粋なヘッドハンティング会社のランキングであれば、間違いなく1位だと思う。引用:https://www.tenshoku-qa.jp/business/headhunting.html
41才・男・ベンチャー経営
キャリアカーバーやビズリーチはネットを介してヘッドハンターと求職者を繋ぐサービスですが、レイノスはあくまで対面にこだわっているヘッドハンティング会社です。今の時代に即しているのかと言われると疑問符が付きますが、対面でのサービスを希望する場合、レイノスが今(2018年)も最大手なのは疑う余地はありません。マネジメント層とのつながりという点でもここは強いという印象があります。
引用:https://tenshokuwalk.com/ranking/headhunting.html
肯定的な口コミとしては、経営幹部とのつながりが非常に強いという意見が多かったです。やはりレイノスは、エグゼクティブ層から高い支持を集めていますね。
否定的な口コミ
42才・男・ベンチャー経営
以前はヘッドハンティング会社と言えばレイノスという位の時代がありましたが、今はキャリアカーバーやビズリーチといった新しいサービスに押され、かなり無理が来ているのかなと思います。その最たる理由が、他の人も口コミされているように、キーネットワークという営業専門の子会社を作り、強引に若手、中堅関係なく、なかば強引に登録者を増やそうとしている点でしょう。うちの会社にも連絡が来ましたが、やり方が悪質で到底フェアと言えるものではありません。手当たり次第に連絡して、転職先を紹介するのは、ヘッドハンティング会社を信頼し、求人依頼をかけている企業にとっても失礼。きちんと反省し、営業のやり方を変えないのであれば、レイノスの評判はもっと悪くなるでしょうし、使う人は減ると思います。引用:https://www.tenshoku-qa.jp/business/headhunting.html
38才・男・システム運用(マネージャ)マネジメント層に近いのは本当だと思いますが、それがイコール、ヘッドハンター(コンサルタント)の優秀さと直結している訳ではないという点には注意が必要だと思います。人材紹介会社を利用する際も同じですが、こういうサービスは人が全て。その人を信頼できなければ良い転職はできません。レイノスがヘッドハンティング会社として有名だからかどうかは関係なく、担当してくれる人はどうなのかで是々非々で判断すべき。そういう属人性が高いのでこの業界は人が乱立しているのかもしれません。引用:https://www.tenshoku-qa.jp/business/headhunting.html
否定的な口コミとしては、担当者の対応に問題があったという意見が挙がっています。
老舗でしかも営業職の濃い社風が影響しているのか、特に「強引な営業だった」という否定的な口コミが多いです。
なので、レイノスを利用する際はしっかりと担当者を見極める必要がありますね。
転職エージェント「レイノス」はどんな人におすすめ?

出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9-825314/
レイノスを利用すると、基本的に年収1,000万円以上の案件を提示されます。なのでレイノスは、職歴やスキルに自信のある人におすすめです。
また、レイノスが求める人材として、具体的に下記の条件が挙げられます。
- 経営(CEO、CFO、CTOなど)
- 管理(経理、財務、法務、人事)
- アーリーステージ企業で活躍する人材
- 新規事業立ち上げを推進する人材
ちなみにレイノスは、紹介先となる企業へ候補者のアピールは請け負いますが、履歴書・職務経歴書などの書類作成や、模擬面接のサポートは行っていません。
なので、初歩的なサポートが必要な転職初心者の方は、転職サポートが充実した「パソナキャリア」の利用をおすすめします。

パソナキャリアは「アンケート満足度ナンバーワン」の実績を誇っています。レイノスとあわせて利用することで、安心して転職活動を進められますね
まとめ
今回は、転職エージェント「レイノス」について紹介しました。他の転職エージェントとは異なるレイノスの特徴として、下記の特徴が挙げられます。
- 幅広い業界の求人を取り扱っている
- 年収1,000万円以上の案件に特化している
- 経営者と強いつながりを持っている
- 転職サポートが弱い
レイノスを利用することで、経営者と直接面談する機会が増え、さらにキャリアアップする可能性が広がります。この記事を参考に、レイノスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。