社長・役員のためのコラム PR

【意外と知らない】代表取締役副社長の仕事と求められる5つの能力とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
あなた
あなた

将来は会社の経営に直接携わりたい。ただ、社長のようなポジションは荷が重いので、せめて代表取締役副社長になって仕事がしたい。

普段、会社で管理職といった責任のある立場を任されている方にとって、最終的に目指しているキャリアは、経営陣というポジションに落ち着くかと思います。

また、経営陣の中でも特に代表取締役副社長という役職は、社長を影で支えながら新しい事業を展開し、会社を発展させる役割を担った重要なポジションです。

なので、社長のように表立ってリーダーシップを発揮するのが苦手な方は、将来のキャリアとして代表取締役副社長という役職を目指すのも良いでしょう。

そこで今回は、代表取締役副社長という役職について詳しく解説していきます。

やけゆう
やけゆう

この記事を読むことで、代表取締役副社長に関して理解が深まります。ぜひご覧ください。

(トップ画像出典:https://unsplash.com/photos/MYbhN8KaaEc)

代表取締役副社長の主な仕事

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9-%E6%89%8B-3196481/

代表取締役副社長の主な仕事は、会社のトップである社長と一緒になって、将来のビジョンや事業展開、会社組織のあり方を考えていくことです。

また、代表取締役副社長が行う重要な仕事は、社長が掲げるミッションの実現を助けるため、納期のあるタスクやクレーム対応など、「重要かつ緊急な仕事」を引き受ることです。

代表取締役副社長が「重要かつ緊急な仕事」を受け持つことで、社長は将来の事業計画や、次の経営戦略を考えることに集中でき、結果的に会社の経営を軌道に乗せることができます。

ちなみに、代表取締役副社長に求められる最大のミッションは「社長を暇にすること」と一般的に言われています。

社長が余裕を持って将来の事業を計画しないと、経営陣は適切な判断を下すことが困難となり、最悪のケースだと会社が倒産する可能性が出てきます。

なので代表取締役副社長は、会社の経営を裏方として支える重要な役割を担っています。

また、似たような役職で「副社長」というものがあります。まず副社長について説明しながら、「代表取締役副社長」との違いを解説しますね。

副社長とは

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9-%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0-730681/#content

副社長とは、専務や常務のように会社で定義されている役職のひとつで、主に社長を補佐する人という意味で使われています。また、緊急時において社長の代わりとなって動ける人物とも定義されています。

ただ副社長という役職名は、法律で明確に定義されている訳ではありません。副社長は各会社の規定によって定められ、さらに副社長に与えられる権限は会社によって異なります。

また、副社長は法律上「従業員」とみなされ、会社における責任の所在も「従業員」と同じ範囲となります。

なので会社内において不祥事が起きた場合、従業員は自分に過失がなければ従業員個人の責任を追求されることがなく、副社長も同じく自身に過失がなければ責任を問われることはありません。

ちなみに日本の企業では、社長の補佐をしながら会社の決定権を持つ「代表取締役副社長」を設置するのが一般的です。

次の項目からは、代表取締役副社長と副社長の違いについて詳しく解説しますね。

代表取締役副社長と副社長の違い

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF-2561221/#content

前述しました通り、副社長は会社の規定で定められた役職で、会社員と同様に扱われます。

それに対し、代表取締役副社長は法律で定められた役職で、役員と同様に会社の経営に関して決定権を持つのが特徴です。

また、副社長として就任する場合は会社と雇用契約を結びますが、代表取締役副社長として就任する場合は、会社と委任契約を結ぶこととなります。ちなみに、雇用契約と委任契約の違いは下記の通りです。

・雇用契約:一方が指揮・命令に従って仕事をすることを約束し、相手がその労務について賃金の支払いを約束することによって成立する契約。

・委任契約:会社の指揮・命令を受けることなく自らの判断で仕事を行い、業務を遂行することで報酬が発生する契約。

加えて副社長と代表取締役副社長との大きな違いは、責任の範囲が異なるという点です。

代表取締役副社長の場合、自分自身に過失がなくとも、会社が不祥事を起こした際に損害賠償責任連帯責任も負うこととなり、顧客や株主に対する責任が発生します。

やけゆう
やけゆう

代表取締役副社長になると、会社の経営に対して権限を持つと同時に、重い責任を負うことになるのですね。

次の項目からは、代表取締役副社長に求められる能力を5つ紹介していきます。

代表取締役副社長の仕事で求められる能力①判断力

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E9%81%B8%E6%8A%9E-%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-2692466/#content

代表取締役副社長の仕事に携わる上で求められる能力として、まず「判断力」が挙げられます。

会社を経営する上で、新しい事業への参入や業績を改善する方法など、経営陣が決断しなければならない場面は多岐に渡ります。

そういった中で代表取締役副社長は、社長が掲げるビジョンを踏まえつつ事業を軌道に乗せるために、経営戦略の実行に対して適切な判断を下さなければなりません。

さらに、近年はインターネットが発達するとともに他社との競争が激しくなったため、代表取締役副社長は限られた時間の中で正確な情報を収集し、素早い経営判断が求められます。

代表取締役副社長の仕事で求められる能力②変化に対応する力

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E8%A8%88%E7%94%BB-%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-%E9%A1%98%E6%9C%9B-%E6%A6%82%E5%BF%B5-620299/#content

代表取締役副社長の仕事で求められる2つ目の能力は、「変化に対応する力」です。

前述しました通り、代表取締役副社長は正確な情報を収集しながら、会社にとって最善の経営判断を下さなければなりません。中には、収集した情報を取捨選択する場面も出てきます。

ただ、取捨選択して残った情報を照らし合わせても最善の経営判断を下せない場合、経営陣自身が変化し現代の社会情勢に対応しなければなりません。

特に近年は、世界の経済状況や社会情勢など変化が激しい時代なので、代表取締役副社長は現在会社が置かれている環境や状況に合わせて、適切に企業のあり方を変えていく必要があります。

やけゆう
やけゆう

代表取締役副社長は社長が掲げるビジョンを実現するために、理想と現実をすり合わせながら、変化に対応する力も求められるんですね。

代表取締役副社長の仕事で求められる能力③先を読む力

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E5%AE%B6-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2-%E8%83%BD%E5%8A%9B-1340649/#content

会社の将来について「先を読む力」も、代表取締役副社長にとって非常に重要な能力となります。

代表取締役副社長は、今の経営戦略を継続するとどうなるのか、現在行っている業務は将来的にどうなるのかなど、将来の状況を予測し適切な経営判断を下さなければなりません。

前述した通り、現代は変化が激しい時代ですので、代表取締役副社長は常に情報のアンテナを張り巡らせ、時代に乗り遅れずに業績を伸ばし続ける役割を担っています。

代表取締役副社長の仕事で求められる能力④コミュニケーション力

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E4%BA%BA%E3%80%85-%E5%BE%93%E6%A5%AD%E5%93%A1-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84-%E4%BB%95%E4%BA%8B-1979261/

代表取締役副社長の仕事で求められる能力として、「コミュニケーション力」も必須のスキルとなっています。

特に代表取締役副社長は、会社のトップである社長、専務や常務と言った経営陣、資金調達先の株主など、多岐に渡ってコミュニケーションを取らなければなりません。

また代表取締役副社長は、部下の意見を取り入れるヒアリング能力や取引先との交渉力も要求されるので、通常の会社員よりも高いレベルのコミュニケーション力が求められます。

代表取締役副社長の仕事で求められる能力⑤高い向上心

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB-%E8%83%BD%E5%8A%9B-%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99-3260624/#content

代表取締役副社長の仕事で求められる5つ目の能力は、「高い向上心」です。

あなたがもし会社の一社員として管理職などの役職に携わっているのなら、業務を問題なく遂行し自身の地位を上げることが、あなたにとって向上心の源となるでしょう。

しかし、実際に代表取締役副社長まで昇りつめた方の中には、日々の業務を最低限こなすことが精一杯で、向上心を失ってしまう方も少なからず存在します。

やけゆう
やけゆう

代表取締役副社長のような経営陣が向上心を失ってしまうと、会社の経営戦略が現状維持に陥ってしまい、結果的に事業の拡大が見込めなくなりますね…。

なので代表取締役副社長には、「守りに入らずどのように会社の業績を向上させるのか」といった、自分自身のことではなく会社の事業に対する高い向上心が求められます。

代表取締役副社長へキャリアアップするためには

出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2-%E6%88%90%E5%8A%9F-%E3%83%91%E3%82%B9-%E9%9A%8E%E6%AE%B5-3386334/

代表取締役副社長へキャリアアップするためには、前述しました5つの資質を意識しなから普段の業務を遂行し、会社内で経営陣からあなたの実績を認められる必要があります。

ただ、あなたが現在の会社でこれ以上キャリアアップを望めない場合、代表取締役副社長の役職に近づくために、転職エージェントを利用するのもひとつの手段です。

ちなみに、代表取締役副社長を目指している方には、エグゼクティブ向け転職エージェントである「リクルートダイレクトスカウト」がオススメです。

リクルートダイレクトスカウトは、経営幹部などのハイクラス求人を中心に取り扱っており、代表取締役副社長といった役員クラスの求人も数多く保有しています。

やけゆう
やけゆう

リクルートダイレクトスカウトは他の転職エージェントとは異なり、担当コンサルタントを利用者自身で選ぶことができます。

相性の良い担当者から質の高い転職サービスを受けられるので、転職が初めての方でも安心して利用できますね。

【リクルートダイレクトスカウト】の公式サイトを見てみる

まとめ

ここまで、副社長と代表取締役副社長について解説しました。要約すると、以下の通りです。

副社長と代表取締役副社長の違い
  • 副社長:法律で定義されておらず、責任の所在も「従業員」の範囲に留まる。
  • 代表取締役副社長:法律で定められた役職。会社の全責任を負う。
代表取締役副社長に必要な能力
  • 判断力
  • 変化対応力
  • 先見性
  • コミュニケーション力
  • 高い向上心

あなたが代表取締役副社長といった経営陣へとキャリアアップするためには、この記事で解説しました代表取締役副社長に求められる能力を意識しながら、日々の業務をこなしていく必要があります。

また、普段の業務でスキルアップを図りつつ、転職エージェントを有効に活用することで、あなたにも代表取締役副社長への道が開かれることでしょう。

ABOUT ME
やけゆう
沖縄生まれ・沖縄在住。地元の上場企業で10年勤務し、マネジメント業務全般に携わりました。 【実績】 転職系メディア「Executive Navi」金融系メディア「DEBIT INSIDER」「高級家具.com」で合計70記事を執筆。 また「クラウドワークス」「ランサーズ」でもライティング案件を受注。2020年8月〜認定ランサーとしてwebライティングに携わっています。
お手頃価格でバッチリ退職までサポートしてくれる退職代行サービスランキング

本ページでは「とにかく安い値段で退職代行を使いたい」という方に向けて、数ある退職代行サービスの中から「依頼料の安い退職代行」をランキング形式でご紹介します。

とはいえ、いくら料金が安くても、退職できるとは限らないサービスは使いたくないですよね。

料金の安さはもちろんのこと、最低限しっかりと退職が実現できるだけの「サービスの質」も考慮したランキングとなっています。

「退職のために大きなお金は払いたくない。でも、しっかり退職までサポートしてもらえる退職代行サービスを利用したい」という方は、ぜひここで紹介している退職代行の利用を検討してみてください。

※以下に掲載する料金は全て「税込価格」です。

【格安で依頼可能】退職代行ランキング Top5

【1位】キャリアサンライズ

☆最も安い退職代行サービス

キャリアサンライズは、業界最安値でサービスを提供している退職代行サービスです。

退職代行の相場が3〜5万円なので、「他サービスの約半額」の料金で退職代行を依頼できるということになります。

ただし、この価格は「退職代行」に特化しているからこそできるものであり、残業代や有給に関する交渉などはサポート外となっています。

そのため、特に交渉をする予定はなく、ともかく安い料金で一刻も早く退職したいという方にお勧めのサービスです。

料金 15,000円
特徴 ・業界最安値の退職代行サービス
・転職サポートのサービスもあり(別料金
返金保証 あり
交渉の可否 不可
こんな人におすすめ ・とにかく低価格で退職代行を依頼したい人
・残業代などの交渉は考えていない人

詳細・口コミを見る公式ページを見る

【2位】わたしNEXT

☆女性で退職代行の利用を考えている方の第一候補

わたしNEXTは、女性をメインターゲットとした退職代行サービスです。(男性も利用可能。)

日本退職代行協会の特急認定を受けてるほか、退職率100%、顧客満足度98.7%と「安心して任せられる実績」を持つ退職代行となっています。

料金に関しても、パートやアルバイトの方の利用は19,800円と、業界でもかなりリーズナブルです。正社員の利用は少し費用がかかるものの、業界の相場に比べると高いというほどではありません。

女性特有のお悩みに関しても親身に対応してくれるため、女性の方で退職代行の利用を考えている場合の『第一候補』と言えるサービスです。

ただし「有給休暇や残業代などの交渉」には対応していないので、この点だけは注意しましょう。

料金 ・パート・アルバイト:19,800円
・正社員:29,800円
特徴 ・創業16年、女性退職代行サービスNo.1
・顧客満足度98.7%
・完全無料の転職サポートあり
・退職率100%
・JRAA(日本退職代行協会)の特級認定
返金保証 あり
交渉の可否 不可
こんな人におすすめ ・女性の方
・リーズナブルな料金で手厚いサポートを受けたい方
・安心して任せられる退職代行をお探しの方

口コミ・評判を見る公式ページを見る

【3位】退職のススメ

☆再就職サポートが手厚い上に、「実質0円」で退職可能

退職のススメは、同サービスが提供する再就職サポートを利用して転職に成功した場合、退職代行の料金は全額キャッシュバックされます。

つまり、「実質0円」で退職代行を利用できるのです。

このようなサポートを見ると「適当な会社を斡旋されるのでは?」と心配になる方もいるかもしれません。しかし、再就職サポートを使うと、以降は永久無料で退職代行を依頼できるようになっています。

数ある退職代行サービスの中でも「再就職」へのサポートが手厚いのが特徴です。退職した後のことが不安という方におススメの退職代行と言えるでしょう。

料金 25,000円
特徴 ・『実質0円』再就職サポート利用で全額キャッシュバック
・業界No.1!再就職支援実績10,000件以上
・業界大手の退職代行サービスとしては最安値
・退職率100%
返金保証 あり
交渉の可否 可能
こんな人におすすめ ・退職代行を「無料」で利用したい方
・退職だけでなく、再就職までサポートして欲しい方

口コミ・評判を見る公式ページを見る

【4位】退職代行SARABA

☆交渉が可能な退職代行サービスの最安値

退職代行SARABAは、労働組合が退職代行を行ってくれる退職代行サービスです。

労働組合法によって、企業は労働組合からの交渉を拒むことはできません。そのため、SARABAに依頼すると、退職代行はもちろん、残業代や有給といった「交渉」も行うことができます。

また、相談回数が24時間いつでも無制限に利用できるので、退職に対しての疑問や不安もしっかりフォローしてくれますよ。

退職後の転職サポートも無料で行ってくれるので、次の職場探しまで安心して任せることができます。

退職を考えるにあたってあると嬉しいサポートが揃っている上に、相場より安価に利用できるので、SARABAはコスパの良い退職代行サービスです。

料金 25,000円
特徴 ・無料転職サポート付き
・24時間対応、相談回数無制限
・行政書士監修の退職届がプレゼントされる
・成功率98%の有休消化サポート
返金保証 あり
交渉の可否 可能
こんな人におすすめ ・安い料金で交渉ができる退職代行をお探しの方
・退職後の転職活動が不安な方
・料金とサービスのコスパが良い退職代行をお探しの方

口コミ・評判を見る公式ページを見る

[jin-rank5]【5位】退職代行ニコイチ

☆3万人以上の退職実績(退職数業界No.1)

退職代行ニコイチは、業界No.1の退職数を誇る退職代行サービスの先駆け的存在です。

多くの利用者がいるにもかかわらず、これまで一度もトラブル・クレームがないことからも、いかに誠実に退職代行を行ってくれるかが分かりますね。

その理由の一端は、弁護士が監修していることにあります。退職代行業者の中には「違法」な手続きを行なっている業者もあり、そのような業者に依頼をしてしまうと、退職自体が無効になってしまうケースも。

その点、ニコイチは合法的に退職代行を行なってくれるので、確実に退職をすることができますよ。

ただし、あくまで弁護士が「監修」しているだけであり、弁護士が直接対応してくれるわけではないので、有給や残業代といった交渉は行えません。

交渉は必要ないから、とにかく「絶対確実にトラブルなく退職したい」という方は、ニコイチを利用しましょう。

料金 27,000円
特徴 ・3万人以上の退職実績(業界No.1)
・退職率100%
・弁護士監修だから安心安全に退職できる
・無料で退職届のテンプレートをもらえる
・無料の転職サポート付き
返金保証 あり
交渉の可否 不可
こんな人におすすめ ・実績があり、信頼できる退職代行を使いたい方
・他の退職代行サービスを利用して失敗した方
・「絶対に」トラブルに巻き込まれたくない方

口コミ・評判を見る公式ページを見る