社長・役員のためのコラム PR

【誤解しないで!】社長になると負わなければならない5つのリスク

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今の会社で働き続けていくうえで、目指す目標はやはり上位職、あわよくば社長ですよね。

「社長レベルまで行くと収入も一気に上がって、今の仕事も楽になるかもしれない!」と思っている人もいるかもしれませんね。

しかし社長はそんな甘い役職ではありません。社長といえど雇われ社長とオーナー社長では大きな違いがありますし、社長になった途端、負わなければならないリスクもたくさんあります。

今回は社長という役職の誤解を解くべく、雇われ社長とオーナー社長の違い、そして社長が負うリスク5つを紹介していきます。

(トップ画像出典:出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E7%94%B7-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%94%B7%E6%80%A7-1477601/)

社長(経営者)の考え方・働き方は従業員と全く違う

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9-%E4%BA%BA-%E7%BD%AA-%E9%9D%9E%E9%9B%A3-2539844/

従業員の場合は決められている仕事、作業をやればいいものの社長の場合はそうはいきません。

社長はその会社の事業を生み出し、事業を従業員に与えて動かすのが仕事です。いわば、戦略を考えて適切な指示を送る監督のような存在です。

従業員は自分が属している部署のことだけに集中すればいいですが、社長はその会社の全体像を把握しなければなりません。なので社長は常に全体を見て、会社のバランスを保つ役割を担っています。

従業員と社長ではまったく違う視点で働いてるというのが分かっていただけたでしょうか?次章からはその社長の中でも、オーナー社長と雇われ社長という2つのタイプの違いについて説明していきます。

オーナー社長と雇われ社長の違いって?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E6%8E%A5%E7%B6%9A-%E5%8D%94%E5%8A%9B-%E6%89%8B-%E7%B6%AD%E6%8C%81-2777620/

オーナー社長は、一般的に創業者のことで、会社の51%以上の株を保有している出資者、大株主であるうえで経営にも携わっている人のことです。

雇われ社長は、社内の役員の中から選ばれた人のことで、簡単にいうと経営を行う立場の社員です。

この2つのタイプの大きな違いは、解任の有無です。オーナー社長の場合は創業者なので、よほどの重罪を起こさない限り解任などあり得ませんが、雇われ社長の場合、周囲の評価によってあっさり解任されてしまいます。

雇われ社長は、あくまで雇われている身なので、株主総会などの決議で賛同を得られなかったのならば即解任になりますし、自分よりも所有株の多い人には逆らえないので、あまり強い立ち位置にいるとは言えません。

オーナー社長と雇われ社長は収入も違う?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%81%8A%E9%87%91-%E9%87%91%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD-2180330/

そもそもオーナー社長と雇われ社長では収入の仕組みが違います。

オーナー社長は会社の利益配分の最終決定を下す権利を持っているので、自分で自分の利益配分を調整できます。また株式会社の場合は持ち株数も多いので、配当金によっては高い収入を得ることができます。

雇われ社長は、従業員と同じで固定給です。オーナーに権限があるので収入の調整ももちろんできませんし、どんなに儲けを出しても給料に還元されることはあまりありません。

雇われ社長でも配当金の収入はありますが、会社の株を所持できるのは社長として雇われている期間だけで、解任されてしまうと持ち株はなくなってしまいます。

雇われ社長のほうがリスクが大きい!?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%81%B3%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A-%E5%A5%B3%E6%80%A7-%E8%8B%A5%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99-3355958/

収入から見ても分かるように雇われ社長の方が立場は弱く、また会社の経営に携わっているにも関わらず、全ての決定権を持っている訳ではありません

例え雇われ社長であっても融資を受ける際の連帯保証人や、イレギュラーで起きる訴訟問題が発生すれば、その全ての責任は負わなければなりません。

社長としての権利がなく、自由が認められていないのにオーナー社長と同じ責任を負わなければならないという点を見てみると、雇われ社長の方がリスクが大きいと言えるでしょう

しかしどちらにせよ社長であるのならば負わなければならないリスクはたくさんあります。次章からはオーナー社長にも雇われ社長にも共通して存在する、リスクについて紹介していきます。

社長が負うリスク①:会社の責任は全て社長が取る

社長になれば当たり前のことですが、会社の責任は全て社長が取らなければなりません。

経営のトップにいるわけですから後ろ盾もなく、決断の全てが社長の責任ですし、下した決断が間違っていたとしても責任は社長にあります。

また会社の知らないところで従業員が大きな失態を起こしたとしても、それは社長の責任です。全責任は社長にあるというところから分かるように、社長は簡単な役職ではないということがうかがえます。

会社の責任を負わければならないリスクを少しでも軽減するには、従業員をマネジメントしていく上で、周りにイェスマンだけを集めず、自分に意見を言ってくれるような人物を置くといいかもしれません

社長が負うリスク②:会社のお金を回さなければならない

社長になると、会社を運営するために常にお金を回さなければなりません

従業員やアルバイト、事務所や作業場の家賃、融資を受けている銀行、仕入先などにお金を支払っては、売上を上げてまた支払うの繰り返しです。これが黒字であるのならば問題はありませんが、赤字になると大変です。

給料が支払えないと従業員は減っていき、家賃が払えないと仕事場を失います。借金を支払えない場合は、また違う場所から借金をしなければならないので歯止めが利かなくなり倒産するかもしれません。

会社のお金のサイクルを止めないためには、とにかく売上を出すことです。売上が出なければ会社は運営できなくなるので、社長は売上を出すことにもっとも尽力しなければなりません。

社長が負うリスク③:不慮の事故・違反も社長の責任

業務を行う上で発生してしまった事故ももちろん社長の責任です。現場で従業員が死亡してしまった最悪のケースでも逮捕されるのは経営者です。

意図的ではない法律違反でも社長の責任なので、著作権法違反や、脱税でも同じことが言えます。著作権法違反に関しては、どこまで大丈夫なのか判断しづらいので知らぬ間に法律を犯してしまうケースもあります。

法律を理解するのは大変なことですが、「知らなかった」では済まないので、不慮の事故・違反のリスクを回避するにはなるべく法律に関して最低限の知識は蓄えておきましょう。

[/aside]社長が負うリスク④:災害で発生した損失も社長の責任

災害で発生してしまう損失も社長のリスクの一つです。ただでさえ外国より自然災害の多い日本では災害が思わぬ敵になる可能性があります。

保険に加入していればお金の心配は不要かもしれませんが、もし復旧までの間、業務が行えないとなれば大変です。その間は売上を作ることができないので、給料や家賃を自腹で支払わなければいけません。

自然災害のみならず、盗難といった災害もあります。高価な備品や売上金を盗難されて返ってこなかった場合にも、損害は社長のもとへ来ます。

災害でのリスクを回避するには保険に入ることをおすすめします。毎月かかる経費は増えますが、莫大な損失を回避する手段として、万が一に備えて保険に加入するほかないでしょう。

社長が負うリスク⑤:会社の環境は社長次第

会社で最も大切だといってもいいのが環境でしょう。会社の環境で重要視されるのは人間関係です。

人間関係を構築する主軸にいるのは社長です。人を雇い仕事を与え、売上を上げるのが社長の仕事ですから従業員と良好な関係を結ぶことも仕事の一環となります。

期待に応えてくれないという理由から従業員をクビにして、新しい人を探すといったことを繰り返していくと不信感を抱かれ、会社はうまく機能しなくなるのがオチです。

普段の従業員に対する振舞いでリスクは回避できます。人間関係が良い会社で不満を抱える人はあまりいません。社長であるのならば、率先して会社の環境作りに取り組むべきでしょう。

まとめ

現在の役職からの昇級や脱サラから社長になろうと、社長という仕事に憧れを持つ方はいるかもしれませんが、社長は簡単な役職ではありません。

オーナー社長と雇われ社長で大きな違いがありますし、責任と問われる面で苦労することが多いです。しかし社長をやっている方でやりがいを感じながらやっている方はたくさんいます。

社長という肩書きを持っているだけで周りからの見方も変わりますし、経営で事業が成功すれば、社会貢献に繋がります。

リスクの大きい仕事ですが、社長を目指している方は諦めず実現してほしいです。日本の経済を成長させて、発展させていくにはまだまだ新しい企業家、経営者が必要です。

ABOUT ME
ちゃまる
東京在住の大学生です。ライティングを自分の武器にできるように努力します。
お手頃価格でバッチリ退職までサポートしてくれる退職代行サービスランキング

本ページでは「とにかく安い値段で退職代行を使いたい」という方に向けて、数ある退職代行サービスの中から「依頼料の安い退職代行」をランキング形式でご紹介します。

とはいえ、いくら料金が安くても、退職できるとは限らないサービスは使いたくないですよね。

料金の安さはもちろんのこと、最低限しっかりと退職が実現できるだけの「サービスの質」も考慮したランキングとなっています。

「退職のために大きなお金は払いたくない。でも、しっかり退職までサポートしてもらえる退職代行サービスを利用したい」という方は、ぜひここで紹介している退職代行の利用を検討してみてください。

※以下に掲載する料金は全て「税込価格」です。

【格安で依頼可能】退職代行ランキング Top5

【1位】キャリアサンライズ

☆最も安い退職代行サービス

キャリアサンライズは、業界最安値でサービスを提供している退職代行サービスです。

退職代行の相場が3〜5万円なので、「他サービスの約半額」の料金で退職代行を依頼できるということになります。

ただし、この価格は「退職代行」に特化しているからこそできるものであり、残業代や有給に関する交渉などはサポート外となっています。

そのため、特に交渉をする予定はなく、ともかく安い料金で一刻も早く退職したいという方にお勧めのサービスです。

料金 15,000円
特徴 ・業界最安値の退職代行サービス
・転職サポートのサービスもあり(別料金
返金保証 あり
交渉の可否 不可
こんな人におすすめ ・とにかく低価格で退職代行を依頼したい人
・残業代などの交渉は考えていない人

詳細・口コミを見る公式ページを見る

【2位】わたしNEXT

☆女性で退職代行の利用を考えている方の第一候補

わたしNEXTは、女性をメインターゲットとした退職代行サービスです。(男性も利用可能。)

日本退職代行協会の特急認定を受けてるほか、退職率100%、顧客満足度98.7%と「安心して任せられる実績」を持つ退職代行となっています。

料金に関しても、パートやアルバイトの方の利用は19,800円と、業界でもかなりリーズナブルです。正社員の利用は少し費用がかかるものの、業界の相場に比べると高いというほどではありません。

女性特有のお悩みに関しても親身に対応してくれるため、女性の方で退職代行の利用を考えている場合の『第一候補』と言えるサービスです。

ただし「有給休暇や残業代などの交渉」には対応していないので、この点だけは注意しましょう。

料金 ・パート・アルバイト:19,800円
・正社員:29,800円
特徴 ・創業16年、女性退職代行サービスNo.1
・顧客満足度98.7%
・完全無料の転職サポートあり
・退職率100%
・JRAA(日本退職代行協会)の特級認定
返金保証 あり
交渉の可否 不可
こんな人におすすめ ・女性の方
・リーズナブルな料金で手厚いサポートを受けたい方
・安心して任せられる退職代行をお探しの方

口コミ・評判を見る公式ページを見る

【3位】退職のススメ

☆再就職サポートが手厚い上に、「実質0円」で退職可能

退職のススメは、同サービスが提供する再就職サポートを利用して転職に成功した場合、退職代行の料金は全額キャッシュバックされます。

つまり、「実質0円」で退職代行を利用できるのです。

このようなサポートを見ると「適当な会社を斡旋されるのでは?」と心配になる方もいるかもしれません。しかし、再就職サポートを使うと、以降は永久無料で退職代行を依頼できるようになっています。

数ある退職代行サービスの中でも「再就職」へのサポートが手厚いのが特徴です。退職した後のことが不安という方におススメの退職代行と言えるでしょう。

料金 25,000円
特徴 ・『実質0円』再就職サポート利用で全額キャッシュバック
・業界No.1!再就職支援実績10,000件以上
・業界大手の退職代行サービスとしては最安値
・退職率100%
返金保証 あり
交渉の可否 可能
こんな人におすすめ ・退職代行を「無料」で利用したい方
・退職だけでなく、再就職までサポートして欲しい方

口コミ・評判を見る公式ページを見る

【4位】退職代行SARABA

☆交渉が可能な退職代行サービスの最安値

退職代行SARABAは、労働組合が退職代行を行ってくれる退職代行サービスです。

労働組合法によって、企業は労働組合からの交渉を拒むことはできません。そのため、SARABAに依頼すると、退職代行はもちろん、残業代や有給といった「交渉」も行うことができます。

また、相談回数が24時間いつでも無制限に利用できるので、退職に対しての疑問や不安もしっかりフォローしてくれますよ。

退職後の転職サポートも無料で行ってくれるので、次の職場探しまで安心して任せることができます。

退職を考えるにあたってあると嬉しいサポートが揃っている上に、相場より安価に利用できるので、SARABAはコスパの良い退職代行サービスです。

料金 25,000円
特徴 ・無料転職サポート付き
・24時間対応、相談回数無制限
・行政書士監修の退職届がプレゼントされる
・成功率98%の有休消化サポート
返金保証 あり
交渉の可否 可能
こんな人におすすめ ・安い料金で交渉ができる退職代行をお探しの方
・退職後の転職活動が不安な方
・料金とサービスのコスパが良い退職代行をお探しの方

口コミ・評判を見る公式ページを見る

[jin-rank5]【5位】退職代行ニコイチ

☆3万人以上の退職実績(退職数業界No.1)

退職代行ニコイチは、業界No.1の退職数を誇る退職代行サービスの先駆け的存在です。

多くの利用者がいるにもかかわらず、これまで一度もトラブル・クレームがないことからも、いかに誠実に退職代行を行ってくれるかが分かりますね。

その理由の一端は、弁護士が監修していることにあります。退職代行業者の中には「違法」な手続きを行なっている業者もあり、そのような業者に依頼をしてしまうと、退職自体が無効になってしまうケースも。

その点、ニコイチは合法的に退職代行を行なってくれるので、確実に退職をすることができますよ。

ただし、あくまで弁護士が「監修」しているだけであり、弁護士が直接対応してくれるわけではないので、有給や残業代といった交渉は行えません。

交渉は必要ないから、とにかく「絶対確実にトラブルなく退職したい」という方は、ニコイチを利用しましょう。

料金 27,000円
特徴 ・3万人以上の退職実績(業界No.1)
・退職率100%
・弁護士監修だから安心安全に退職できる
・無料で退職届のテンプレートをもらえる
・無料の転職サポート付き
返金保証 あり
交渉の可否 不可
こんな人におすすめ ・実績があり、信頼できる退職代行を使いたい方
・他の退職代行サービスを利用して失敗した方
・「絶対に」トラブルに巻き込まれたくない方

口コミ・評判を見る公式ページを見る