現在、会社で経理の業務に携わっている。将来は最高財務責任者と呼ばれるCFOに就きたいが、どうすればなれるのかわからない。
企業で経理関係の仕事に就いているあなたは、会社内でCFOという役職を一度は耳にしたことがあると思います。
ただ、CFOという役職は近年注目され始めたばかりなので、CFOが一体どの様な仕事をしているのか、実態がよく掴めないですよね。
そこで今回は、最高財務責任者であるCFOについて詳しく解説していきます。
この記事を読むことで、最高財務責任者であるCFOについてより理解が深まります。ぜひお読みください!
(トップ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E5%AE%B6-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2-%E8%83%BD%E5%8A%9B-1340649/)
最高財務責任者(CFO)とは
最高財務責任者は、英語の「Chief Financial Officer」から日本語訳された言葉で、省略されて「CFO」とも呼ばれています。
CFOは、主に企業の資金調達や資金運用、予算の管理といった財務面と経理面の責任を負う最高責任者です。なのでCFOは、会社のお金に関する全ての統括責任者とも言えます。
また、CFOは単なる財務の管理者ではなく、企業における財務戦略の立案や執行に携わるので、経営陣の一人として企業の事業計画にも関わっています。
CFOは、会社の財務と経営に直結した重要な役職なんですね。となると、CFOには普段どの様な役割を求められているのでしょうか?
それでは次の項目から、企業経営におけるCFOの役割について解説していきます。
最高財務責任者(CFO)の役割
CFOは、主に3つの役割を担っています。順を追って解説しますね。
企業運営に関する財務管理
前述したようにCFOは、企業の経理や予算管理を一括する責任者です。なのでCFOは、企業が今どのような経営状態にあるのかを把握し、財務部門を管理しなければなりません。
特にCFOは財務部門のトップとして、企業の経理に携わっている社員などを統括し、健全な財務状況を実現する役割を担っています。
企業の財務戦略を立案
CFOは財務管理だけではなく、企業における将来の財務戦略を立てなければなりません。
ちなみに財務戦略とは、企業の経営目標を達成するために資金運用を戦略的に行うことです。CFOが事前に経営戦略を立てることで、企業は資金繰りに苦しむことなく事業の継続が可能となります。
なのでCFOは、財務諸表などの会計資料から会社の経営状況を分析しながら、企業の利益追求を積極的に進めていく役割を担っています。
投資家からの資金調達
CFOは、自ら立案した財務戦略をもとに資金調達を行う役割も担っています。
一般的にCFOは、顧客や取引先、株主や債権者との間で資源配分の調整を行い、利害関係者にその調整に関する根拠を説明しなければなりません。
CFOは財務管理だけではなく、企業の事業を動かす重要な役割も担っているんですね。
そのような責任の重いCFOには、一体どういったスキルが求められるのでしょうか?
次の項目からは、CFOに求められるスキルについて解説します。
最高財務責任者(CFO)に求められるスキル
CFOに求められるスキルとして、まず会計・税務・財務に関する全般的な知識が挙げられます。
また、CFOは会計や経理に関する知識を前提知識として、企業におけるキャッシュフローの管理スキルなども問われます。
さらにCFOは、資金調達や経営上の意思決定にも携わっているので、高いコミュニケーション能力も必須のスキルです。
なので、CFOには財務に関する知識だけではなく、経営全般を見渡す広い視野が求められます。
ちなみに1990年代前半のバブル崩壊以降、長引く不況に対応するため日本企業は、CFOに対して特に経営に関する役割を求めるようになりました。
では、現在の日本におけるCFOを取り巻く環境は、一体どうなっているのでしょうか。次の項目から解説していきます。
最高財務責任者(CFO)の現状
日本におけるCFOという役職は、世界に比べてまだ一般的ではありません。
ただ、前述した通り近年のグローバル化によって、日本の企業は以前よりも会計の透明性を求められる様になり、国際基準に基づいた会計管理を迫られています。
また、企業間の国際競争が激しくなるにつれて、CFOは会計の透明性と同時に、会社の財務パフォーマンスを向上させる必要性が増してきました。
そのような状況から、最近ではCFOを設置する日本企業が増え続けています。
それだけ重要性が増したCFOですが、一体どのくらい報酬をもらっているのでしょか?年齢層も気になります。
それでは、次の項目ではCFOの年棒と年齢層について解説しますね。
最高財務責任者(CFO)の年俸と年齢層
気になるCFOの平均年棒ですが、スペシャリスト人材紹介会社である「ロバート・ウォルターズ」の調査によると、下記の通りとなります。
2020年度におけるCFOの年俸は、中小企業でも1,500〜2,500万円、大手企業だと2,500〜6,000万円となり、会計・財務部門における役職の中では最高金額です。
(出典:https://www.robertwalters.co.jp/content/dam/robert-walters/country/japan/files/salary-survey/20_JAPAN_Jpn.pdf)
また、上場企業の人材を分析している転職エージェントの「キープレイヤーズ」によると、CFOの年齢分布は下記のようになります。
もっとも多い年齢層が46〜50歳となり、続いて41〜45歳と40代の方が中心となってCFOを構成しています。
(出典:https://keyplayers.jp/archives/14768/)
やはり、財務や経理としてある程度キャリアを積んだエグゼクティブが多いようですね。
では、高額報酬がもらえるCFOになるには、一体どうしたらいいのでしょうか?次の項目では、CFOになるまでの一般的なキャリアパスを紹介します。
最高財務責任者(CFO)になるには
CFOになるまでのキャリアパスとして、一般的に2つのルートが挙げられます。順を追って解説しますね。
監査法人〜CFO
CFOになるまでのキャリアパスの1つとして、監査法人からCFOに転職するケースが挙げられます。
このケースでは、まず公認会計士として監査法人で監査業務を経験し、企業の財務に関して実務経験を積んだ後に、CFOとして企業からヘッドハンティングされるケースです。
特に最近では、管理系業務について豊富な経験を持つ監査法人出身者が、まだ会社として成長過程にあるベンチャー企業のCFOに就任するケースが増えてきています。
金融機関〜CFO
そして2つ目のCFOになるまでのキャリアパスは、大手銀行からCFOに転身するケースです。
金融機関出身者は、業務の中でベンチャー企業に投資を行っていたり、株式公開業務の支援を経験していたりするので、資金調達に強みを持っています。
また、金融関係の業務に携わっている方は、数字やリスク管理に強いのでCFOとして適任です。
CFOを目指すには、やはり会計や金融に関わる実務経験を積み上げる必要がありますね。
それでは次の項目からは、CFOへ転職したい方におすすめの転職エージェントを3つ、紹介していきます。
CFOに特化したおすすめ転職エージェント①
まず1つ目に紹介する転職エージェントは「MS-Japan」です。
MS-Japanでは、主に事業会社の管理部門と士業の求人を数多く保有しており、専門業種に特化した転職エージェントです。
特にMS-Japanは、対象となる求人を全職種に広げず、CFOといった企業内の経営管理部門に絞り込んだ案件に強みを持っています。
管理部門特化型エージェントとしてナンバーワンの実績を誇ってますので、CFOを目指す方にとって登録必須の転職エージェントですね。
CFOに特化したおすすめ転職エージェント②
続いて紹介する転職エージェントは「リクルートエグゼクティブエージェント」です。この転職エージェントは、取締役などの経営陣や専門性の高い転職を専門に手掛けており、もちろんCFOの求人にも対応しています。
特にリクルートエグゼクティブエージェントは、製造業・サービス業・情報通信・ヘルスケアといった4つの業態に強みを持っており、幅広い業態に対応しているのが特徴です。
また、リクルートエグゼクティブが紹介対象となる候補者の年齢層は、約半数を40代が占めており、続いて多い年齢層が50代となっています。
リクルートエグゼクティブは、主にしっかりと経験を積んだシニア層をターゲットにしていますね。
CFOに特化したおすすめ転職エージェント③
最後に紹介する3つ目の転職エージェントは「マイナビエグゼクティブエージェント」です。
マイナビエグゼクティブエージェントでは、前述した2つのサービスと同じく、CFOなどの案件に対応したエグゼクティブ向けの転職エージェントです。
特にマイナビエグゼクティブエージェントでは、30代のエグゼクティブを対象にしており、全体のうち約8割の利用者が30代となっています。
その中でも、利用者全体の約半数近くを30代前半の方が占めているので、マイナビエグゼクティブエージェントは、まさにキャリアアップを目指す若年層向けの転職サービスと言えるでしょう。
まとめ
ここまでCFOについて、特徴などを踏まえながら解説しました。要約すると下記の通りです。
- 全般的な財務の知識
- 高いコミュニケーション力
- 経営に関する知識や経験
- 監査法人での勤務を経由してCFO
- 金融機関での勤務を経由してCFO
また、CFOを目指す方にオススメの転職エージェントは下記の通りです。
- MS-Japan:経営管理部門に特化
- リクルートエグゼクティブエージェント:40代〜50代に特化
- マイナビエグゼクティブエージェント:30代の若年層に特化
今回解説しましたCFOの特徴を踏まえ、あなたもCFOへのキャリアパスを描けるよう願っています。
本ページでは「とにかく安い値段で退職代行を使いたい」という方に向けて、数ある退職代行サービスの中から「依頼料の安い退職代行」をランキング形式でご紹介します。
とはいえ、いくら料金が安くても、退職できるとは限らないサービスは使いたくないですよね。
料金の安さはもちろんのこと、最低限しっかりと退職が実現できるだけの「サービスの質」も考慮したランキングとなっています。
「退職のために大きなお金は払いたくない。でも、しっかり退職までサポートしてもらえる退職代行サービスを利用したい」という方は、ぜひここで紹介している退職代行の利用を検討してみてください。
※以下に掲載する料金は全て「税込価格」です。
【格安で依頼可能】退職代行ランキング Top5
【1位】キャリアサンライズ
☆最も安い退職代行サービス
キャリアサンライズは、業界最安値でサービスを提供している退職代行サービスです。
退職代行の相場が3〜5万円なので、「他サービスの約半額」の料金で退職代行を依頼できるということになります。
ただし、この価格は「退職代行」に特化しているからこそできるものであり、残業代や有給に関する交渉などはサポート外となっています。
そのため、特に交渉をする予定はなく、ともかく安い料金で一刻も早く退職したいという方にお勧めのサービスです。
料金 | 15,000円 |
特徴 | ・業界最安値の退職代行サービス ・転職サポートのサービスもあり(別料金 |
返金保証 | あり |
交渉の可否 | 不可 |
こんな人におすすめ | ・とにかく低価格で退職代行を依頼したい人 ・残業代などの交渉は考えていない人 |
【2位】わたしNEXT
☆女性で退職代行の利用を考えている方の第一候補
わたしNEXTは、女性をメインターゲットとした退職代行サービスです。(男性も利用可能。)
日本退職代行協会の特急認定を受けてるほか、退職率100%、顧客満足度98.7%と「安心して任せられる実績」を持つ退職代行となっています。
料金に関しても、パートやアルバイトの方の利用は19,800円と、業界でもかなりリーズナブルです。正社員の利用は少し費用がかかるものの、業界の相場に比べると高いというほどではありません。
女性特有のお悩みに関しても親身に対応してくれるため、女性の方で退職代行の利用を考えている場合の『第一候補』と言えるサービスです。
ただし「有給休暇や残業代などの交渉」には対応していないので、この点だけは注意しましょう。
料金 | ・パート・アルバイト:19,800円 ・正社員:29,800円 |
特徴 | ・創業16年、女性退職代行サービスNo.1 ・顧客満足度98.7% ・完全無料の転職サポートあり ・退職率100% ・JRAA(日本退職代行協会)の特級認定 |
返金保証 | あり |
交渉の可否 | 不可 |
こんな人におすすめ | ・女性の方 ・リーズナブルな料金で手厚いサポートを受けたい方 ・安心して任せられる退職代行をお探しの方 |
【3位】退職のススメ
☆再就職サポートが手厚い上に、「実質0円」で退職可能
退職のススメは、同サービスが提供する再就職サポートを利用して転職に成功した場合、退職代行の料金は全額キャッシュバックされます。
つまり、「実質0円」で退職代行を利用できるのです。
このようなサポートを見ると「適当な会社を斡旋されるのでは?」と心配になる方もいるかもしれません。しかし、再就職サポートを使うと、以降は永久無料で退職代行を依頼できるようになっています。
数ある退職代行サービスの中でも「再就職」へのサポートが手厚いのが特徴です。退職した後のことが不安という方におススメの退職代行と言えるでしょう。
料金 | 25,000円 |
特徴 | ・『実質0円』再就職サポート利用で全額キャッシュバック ・業界No.1!再就職支援実績10,000件以上 ・業界大手の退職代行サービスとしては最安値 ・退職率100% |
返金保証 | あり |
交渉の可否 | 可能 |
こんな人におすすめ | ・退職代行を「無料」で利用したい方 ・退職だけでなく、再就職までサポートして欲しい方 |
【4位】退職代行SARABA
☆交渉が可能な退職代行サービスの最安値
退職代行SARABAは、労働組合が退職代行を行ってくれる退職代行サービスです。
労働組合法によって、企業は労働組合からの交渉を拒むことはできません。そのため、SARABAに依頼すると、退職代行はもちろん、残業代や有給といった「交渉」も行うことができます。
また、相談回数が24時間いつでも無制限に利用できるので、退職に対しての疑問や不安もしっかりフォローしてくれますよ。
退職後の転職サポートも無料で行ってくれるので、次の職場探しまで安心して任せることができます。
退職を考えるにあたってあると嬉しいサポートが揃っている上に、相場より安価に利用できるので、SARABAはコスパの良い退職代行サービスです。
料金 | 25,000円 |
特徴 | ・無料転職サポート付き ・24時間対応、相談回数無制限 ・行政書士監修の退職届がプレゼントされる ・成功率98%の有休消化サポート |
返金保証 | あり |
交渉の可否 | 可能 |
こんな人におすすめ | ・安い料金で交渉ができる退職代行をお探しの方 ・退職後の転職活動が不安な方 ・料金とサービスのコスパが良い退職代行をお探しの方 |
[jin-rank5]【5位】退職代行ニコイチ
☆3万人以上の退職実績(退職数業界No.1)
退職代行ニコイチは、業界No.1の退職数を誇る退職代行サービスの先駆け的存在です。
多くの利用者がいるにもかかわらず、これまで一度もトラブル・クレームがないことからも、いかに誠実に退職代行を行ってくれるかが分かりますね。
その理由の一端は、弁護士が監修していることにあります。退職代行業者の中には「違法」な手続きを行なっている業者もあり、そのような業者に依頼をしてしまうと、退職自体が無効になってしまうケースも。
その点、ニコイチは合法的に退職代行を行なってくれるので、確実に退職をすることができますよ。
ただし、あくまで弁護士が「監修」しているだけであり、弁護士が直接対応してくれるわけではないので、有給や残業代といった交渉は行えません。
交渉は必要ないから、とにかく「絶対確実にトラブルなく退職したい」という方は、ニコイチを利用しましょう。
料金 | 27,000円 |
特徴 | ・3万人以上の退職実績(業界No.1) ・退職率100% ・弁護士監修だから安心安全に退職できる ・無料で退職届のテンプレートをもらえる ・無料の転職サポート付き |
返金保証 | あり |
交渉の可否 | 不可 |
こんな人におすすめ | ・実績があり、信頼できる退職代行を使いたい方 ・他の退職代行サービスを利用して失敗した方 ・「絶対に」トラブルに巻き込まれたくない方 |