社長・役員のためのコラム PR

【知っておきたい】日本は社長の割合が低い!?理由と今後の課題

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サラリーマン生活を続けていると、ふと思う事があります。「サラリーマンって何%ぐらいいるんだろう」「社長って全体の何%なんだろう」自分と同じ立場の人はどれだけいるのか気になりますよね。

実は、日本の全就業者中、社長の割合はとっても低いのです。日本の就業者は雇用者がほとんどです。

今回は、社長に興味のあるあなたに、日本の雇用者の割合と社長の割合を紹介します。また今後割合がどう変化していくのかを考えてみました。

この記事では、独立精神のある人という意味合いで似ている個人事業主を「社長」として捉えていきます。

日本の雇用者比率-2008年-

日本の雇用者比率は一体どれほどなのでしょうか?総務省統計局の出している「労働力調査」の結果をみていきましょう。

同時に、最新のデータと10年前のデータを比較する為にまずは2008年のデータをお見せします。

2008年の就業者数と個人事業主と雇用者の数は以下の通りになります。

2008年版就業者数と内訳
  • 就業者数…6409万人
  • 個人事業主…833万人
  • 雇用者…5546万人

(参考:総務省統計局「労働力調査」より従業上の地位別就業者の推移)

2008年では、雇用者は全就業者の86.5%、個人事業主は13.5%になります。

次に、最新の雇用者比率をみていきましょう。

日本の雇用者比率-2018年-

上のデータから10年経った2018年の雇用者比率をみていきます。どのような変化をしているでしょうか。

2018年の就業者数と個人事業主と雇用者の数は以下の通りになります。

2018年版就業者数と内訳
  • 就業者数…6664万人
  • 個人事業主…686万人
  • 雇用者…5936万人

(参考:総務省統計局「労働力調査」より従業上の地位別就業者の推移)

2018年では、雇用者は全就業者の89.1%、個人事業主は10.9%になります。よって、日本の雇用者比率は2.6%増加したことになります

当然個人事業主の比率は減少しており、下記で紹介する世界86の国の社長の割合率ランキングを見てみると、日本の自営業率は71位とかなり低い位置付けになります

次は、世界86の国の社長と個人事業主の割合の世界ランキングを見ていきましょう。

社長と個人事業主の割合の世界ランキング

日本の就業者に対する個人事業主の比率が低い事は分かりましたが、世界での比率はどうなっているのでしょうか。社長と個人事業主の割合の世界ランキングを見ていきましょう。

86ヶ国の社長と個人事業主の割合の世界ランキング
  • 1位…ブータン(71.10%)
  • 2位…カンボジア(68.50%)
  • 3位…ベトナム(65.40%)
  • 71位…日本(11.90%)
  • 85位…アメリカ(6.80%)
  • 86位…クウェート(3.20%)
  • 世界平均…26.18%

(参考:http://top10.sakura.ne.jp/IBRD-SL-EMP-SELF-ZS.html)

上の図から、日本の社長と個人事業主の割合は世界平均より低い事が分かります

また、全体を見てみるとアメリカ(85位)、ドイツ(72位)、イギリス(62位)等の国はランキング下位に位置しています。

よって、経済が発展している国や地域ほど社長と個人事業主の比率が低く、起業をしていない事が分かりました。

社長の割合が低いワケ①

なぜ日本では雇用者の数が増え、個人事業主の数は減っているのでしょうか?理由を考えていきましょう。

まず一つ目に、日本はサラリーマンへのお得な制度がたくさん揃っている事が挙げられます。日本では以下の制度があり、サラリーマンが優遇されています。

  • 終身雇用制度
  • 年功序列
  • 自社株制度
  • 手厚い年金制度
  • 自営業よりも安い健康保険
  • 護送船団方式

(出典:https://studytokyo3.com/saralyman87-startup/)

社長として会社を背負って仕事をするよりも、毎月安定した収入があり、お得な保険制度もあるサラリーマンを選ぶほうが楽に生きられるとも言えるでしょう。

サラリーマンとして生きていくだけでもある程度豊かな暮らしが出来る体制が整っている為、起業を志す人が少ないのかもしれません。

社長の割合が低いワケ②

https://pixabay.com/photos/entrepreneur-startup-start-up-man-593361/

二つ目に、起業に対するハードルが上がっている事が挙げられます。周りが誰もやっていない事をやるのは、勇気がいりますよね。

日本の教育制度では一般常識や各科目の知識は学べても、社会で戦っていくビジネス関係の知識は学ぶことができません。また日本では元より個人事業主の数が少ないため、教わる機会もありません。

個人事業主が少ない問題を解決するには、「起業」を身近に感じられる環境作りが必要になりそうです。

社長の割合が低いワケ③

https://pixabay.com/photos/vsta-co-women-vans-relaxation-2142007/

三つ目に、日本人のチャレンジ精神の薄い事が挙げられます。日本人が新しいことに消極的なのは聞いた事があると思います。

ニューズウィーク日本版」のサイトに、「世界一『チャレンジしない』日本の20代」という記事が投稿されています。

「新しいアイディアを思いつき、クリエイティブであることを大切にしている」に自分が当てはまると考える20代は、日本が50.9%だったのに対し米国では73.2%。

「冒険してリスクを冒すこと、刺激のある生活を大切にしている」では日本が23.1%に対し米国が55.8%という結果が出ており、どちらも米国に大きく劣っています。

日本の右へならえ精神が浸透した結果チャレンジ精神が薄れてしまったといえます。

社長の割合が低いワケ④

四つ目に、先進諸国の方が起業に失敗する恐怖が高い事が挙げられます経済の発展が進んでいる国・地域ほど、失敗に対する怖れによって起業を躊躇している成人人口の割合が高いです。

裏付けとして、GEM調査という「正確な起業活動の実態把握」「各国比較の追求」「起業の国家経済に及ぼす影響把握」を目指した調査があります。

各国の起業活動率を見ると、日本やフランス、ドイツといった先進国の方が活動率が低いというデータが出ています。

労働環境が整いすぎている為、起業してもっとお金持ちになりたい!という人が減ってしまっているんですね。

これから社長の割合はどうなるの?

2018年以降は雇用者の数は減少し、個人事業主や社長の数が増えるでしょう。理由は、政府から働き方改革により副業が推進されている為です。

終身雇用制度がなくなりつつあり、経済的な動向やテクノロジーの発展によっていつクビが切られてもおかしくない状態で、一つの会社に雇用されて生きていくのはハイリスクです。

また、人口動態的にみても、国が年金などの制度で将来を保証することが難しくなりました。よって、これからは自分で将来を切り拓く力が必要になってくるのです。

若手で社長になるために考えるべきこととは?20代や30代で、若くして起業しようと考える方が多くいると思います。 そんな方の中で、実際に起業するにあたって何に気を付けて、何を...

時代に取り残されないために

https://pixabay.com/photos/runners-silhouettes-athletes-635906/

働き方が変わっていく中、今の会社にただ雇われているままでは、クビを切られた際に露頭に迷うことになるでしょう

正社員が減少していることや、人工知能が普及し始めたこと、外国人労働者が約10年で3倍の人数に増えていることから、実際に働き方が少しずつ変わっている事がわかります。

(参考:https://honkawa2.sakura.ne.jp/3820.html)

世の中の変化に取り残されないためには、自分自身のスキルを上げ、自分の価値を高めていく必要があります。

まとめ

今回は、日本の雇用者の割合と個人事業主の割合の紹介と、今後割合がどう変化していくのかを考えてみました。

思ったより社長(個人事業主)の割合は低かったでしょうか?他国と比べても日本の社長の割合はかなり低かったですよね。ですが働き方改革が始まり、これから増えていくと予想されます。

時代の流れに乗り遅れれば、淘汰されてしまいます。私も働き方改革を受け止め、ライターとしての活動を始めました。

このまま変化しないままでいたら後手後手になるだけです。動くなら今がベストなのです。

ABOUT ME
時間や場所に縛られない人生を夢見るお調子者。 向上心と行動力を武器に活動中! 音楽が好きで、歌系のブログ運営してます。 最近一人暮らしを始めたのですが、 1週間で尿路結石になりました。 強く生きよう。
お手頃価格でバッチリ退職までサポートしてくれる退職代行サービスランキング

本ページでは「とにかく安い値段で退職代行を使いたい」という方に向けて、数ある退職代行サービスの中から「依頼料の安い退職代行」をランキング形式でご紹介します。

とはいえ、いくら料金が安くても、退職できるとは限らないサービスは使いたくないですよね。

料金の安さはもちろんのこと、最低限しっかりと退職が実現できるだけの「サービスの質」も考慮したランキングとなっています。

「退職のために大きなお金は払いたくない。でも、しっかり退職までサポートしてもらえる退職代行サービスを利用したい」という方は、ぜひここで紹介している退職代行の利用を検討してみてください。

※以下に掲載する料金は全て「税込価格」です。

【格安で依頼可能】退職代行ランキング Top5

【1位】キャリアサンライズ

☆最も安い退職代行サービス

キャリアサンライズは、業界最安値でサービスを提供している退職代行サービスです。

退職代行の相場が3〜5万円なので、「他サービスの約半額」の料金で退職代行を依頼できるということになります。

ただし、この価格は「退職代行」に特化しているからこそできるものであり、残業代や有給に関する交渉などはサポート外となっています。

そのため、特に交渉をする予定はなく、ともかく安い料金で一刻も早く退職したいという方にお勧めのサービスです。

料金 15,000円
特徴 ・業界最安値の退職代行サービス
・転職サポートのサービスもあり(別料金
返金保証 あり
交渉の可否 不可
こんな人におすすめ ・とにかく低価格で退職代行を依頼したい人
・残業代などの交渉は考えていない人

詳細・口コミを見る公式ページを見る

【2位】わたしNEXT

☆女性で退職代行の利用を考えている方の第一候補

わたしNEXTは、女性をメインターゲットとした退職代行サービスです。(男性も利用可能。)

日本退職代行協会の特急認定を受けてるほか、退職率100%、顧客満足度98.7%と「安心して任せられる実績」を持つ退職代行となっています。

料金に関しても、パートやアルバイトの方の利用は19,800円と、業界でもかなりリーズナブルです。正社員の利用は少し費用がかかるものの、業界の相場に比べると高いというほどではありません。

女性特有のお悩みに関しても親身に対応してくれるため、女性の方で退職代行の利用を考えている場合の『第一候補』と言えるサービスです。

ただし「有給休暇や残業代などの交渉」には対応していないので、この点だけは注意しましょう。

料金 ・パート・アルバイト:19,800円
・正社員:29,800円
特徴 ・創業16年、女性退職代行サービスNo.1
・顧客満足度98.7%
・完全無料の転職サポートあり
・退職率100%
・JRAA(日本退職代行協会)の特級認定
返金保証 あり
交渉の可否 不可
こんな人におすすめ ・女性の方
・リーズナブルな料金で手厚いサポートを受けたい方
・安心して任せられる退職代行をお探しの方

口コミ・評判を見る公式ページを見る

【3位】退職のススメ

☆再就職サポートが手厚い上に、「実質0円」で退職可能

退職のススメは、同サービスが提供する再就職サポートを利用して転職に成功した場合、退職代行の料金は全額キャッシュバックされます。

つまり、「実質0円」で退職代行を利用できるのです。

このようなサポートを見ると「適当な会社を斡旋されるのでは?」と心配になる方もいるかもしれません。しかし、再就職サポートを使うと、以降は永久無料で退職代行を依頼できるようになっています。

数ある退職代行サービスの中でも「再就職」へのサポートが手厚いのが特徴です。退職した後のことが不安という方におススメの退職代行と言えるでしょう。

料金 25,000円
特徴 ・『実質0円』再就職サポート利用で全額キャッシュバック
・業界No.1!再就職支援実績10,000件以上
・業界大手の退職代行サービスとしては最安値
・退職率100%
返金保証 あり
交渉の可否 可能
こんな人におすすめ ・退職代行を「無料」で利用したい方
・退職だけでなく、再就職までサポートして欲しい方

口コミ・評判を見る公式ページを見る

【4位】退職代行SARABA

☆交渉が可能な退職代行サービスの最安値

退職代行SARABAは、労働組合が退職代行を行ってくれる退職代行サービスです。

労働組合法によって、企業は労働組合からの交渉を拒むことはできません。そのため、SARABAに依頼すると、退職代行はもちろん、残業代や有給といった「交渉」も行うことができます。

また、相談回数が24時間いつでも無制限に利用できるので、退職に対しての疑問や不安もしっかりフォローしてくれますよ。

退職後の転職サポートも無料で行ってくれるので、次の職場探しまで安心して任せることができます。

退職を考えるにあたってあると嬉しいサポートが揃っている上に、相場より安価に利用できるので、SARABAはコスパの良い退職代行サービスです。

料金 25,000円
特徴 ・無料転職サポート付き
・24時間対応、相談回数無制限
・行政書士監修の退職届がプレゼントされる
・成功率98%の有休消化サポート
返金保証 あり
交渉の可否 可能
こんな人におすすめ ・安い料金で交渉ができる退職代行をお探しの方
・退職後の転職活動が不安な方
・料金とサービスのコスパが良い退職代行をお探しの方

口コミ・評判を見る公式ページを見る

[jin-rank5]【5位】退職代行ニコイチ

☆3万人以上の退職実績(退職数業界No.1)

退職代行ニコイチは、業界No.1の退職数を誇る退職代行サービスの先駆け的存在です。

多くの利用者がいるにもかかわらず、これまで一度もトラブル・クレームがないことからも、いかに誠実に退職代行を行ってくれるかが分かりますね。

その理由の一端は、弁護士が監修していることにあります。退職代行業者の中には「違法」な手続きを行なっている業者もあり、そのような業者に依頼をしてしまうと、退職自体が無効になってしまうケースも。

その点、ニコイチは合法的に退職代行を行なってくれるので、確実に退職をすることができますよ。

ただし、あくまで弁護士が「監修」しているだけであり、弁護士が直接対応してくれるわけではないので、有給や残業代といった交渉は行えません。

交渉は必要ないから、とにかく「絶対確実にトラブルなく退職したい」という方は、ニコイチを利用しましょう。

料金 27,000円
特徴 ・3万人以上の退職実績(業界No.1)
・退職率100%
・弁護士監修だから安心安全に退職できる
・無料で退職届のテンプレートをもらえる
・無料の転職サポート付き
返金保証 あり
交渉の可否 不可
こんな人におすすめ ・実績があり、信頼できる退職代行を使いたい方
・他の退職代行サービスを利用して失敗した方
・「絶対に」トラブルに巻き込まれたくない方

口コミ・評判を見る公式ページを見る