退職 PR

退職を電話でするのはOK?伝えた後の流れや注意点などを紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

仕事が厳しく本当に退職したいと思う場合、会社へ行かず、退職を電話で伝えたいと考えることがありませんか?

この記事では、あなたが知りたい退職を電話で伝えることに関する情報をまとめています。読み進めることで、必ずあなたの退職に活かせます。ぜひ、最後まで読み進めてみてくださいね。

(トップ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/iphone-スマート-フォン-410311/)

退職を電話で伝えるのはOK?

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E8%82%AF%E5%AE%9A%E7%9A%84%E3%81%A7%E3%81%99-%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99-%E8%87%AA%E6%B1%BA-2470506/

「会社に行きたくない」「直接退職を伝えづらい」といった理由で、退職を電話でしたいと考える人もいるでしょう。結論をいうと、退職を電話で伝えることはOKです。

労働基準法を確認しても、直接会社に行って退職を報告しなければならないといったことは、一切かかれていません。なので、法的観点からみても、退職を電話で伝えることは大丈夫だといえます。

しかし、一般的な社会人のマナーとしては不適切ですから、会社側からは嫌な顔をされると思っておきましょう。そのことを理解した上で、退職を電話で伝えるようにしてください。

こんな場合は、退職を電話で伝えるべき!

出典:https://pixabay.com/photos/telephone-mobile-call-samsung-586266/#content

退職を電話伝えることはできますが、社会人のマナーとしては適切ではないので、「本当に電話でいいのか」と不安な人もいますよね。

しかし、以下の3つのどれかに当てはまる場合は、退職を電話で伝えても許されるケースだといえます。

電話での退職が許されるケース
  • ストレスやハラスメント
  • 病気で外出ができない
  • 介護が忙しい

介護が忙しい場合は、もちろん退職を電話で伝えることは許されます。

また、ストレスやハラスメントの場合と、病気で外出ができない場合も退職を電話で伝えても許されるでしょう。この2つの場合、病院からの診断書があるとほぼ口出しもしてきません

もしあなたが、以上のことが原因で退職を考えている場合は、迷わず退職を電話で伝えることをおすすめします。

これらのケースは、一般的に退職を電話で伝えることが許されるケースです。しかし、あなたの状況を考えず会社側が、嫌味を言ってくる可能性もあることも想定しておきましょう。

退職を電話で伝えるメリット

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-%E8%85%B8-3677258/

上記で紹介した「退職を電話ですることが許されれるケースに自分も該当する」という人もいるでしょう。ですが、実際に退職を電話で伝える前にメリット・デメリットを知っておきたいですよね。

なので、ここから退職を電話で伝えるメリット・デメリットを2つずつ紹介するので、ぜひ確認しておきましょう。

電話で退職するメリット
  • 退職を伝えるときのストレスが少ない
  • 一方的に退職したいことを伝えられる

退職を伝えるときのストレスが少ない

出典:https://pixabay.com/ja/photos/空-自由-幸福-安心-祈り-2667455/

退職を電話で伝える場合、上司と顔を合わせる必要が無くなるので、精神的なストレスが少なく済みます。

また、上司の顔色をうかがって発言しなくて済むので、自分の素直な意見を伝えやすくなるでしょう。

一方的に退職したいことを伝えられる

出典:https://pixabay.com/ja/photos/話す-話-マイク-ブリキ缶-238488/

上司に直接会って退職を伝えることが、一般的な社会人のマナーとして広まっています。

なので、会社側は電話で退職したいと告げられることを予想していません。そのため、こちら側から一方的に話を進めやすくなります。

また、電話する前に話す内容を一通り練習しておくと、さらに話を進めやすくなります。ですから、必ず話す内容を練習して電話をかけるようにしましょう。

退職を電話で伝えるデメリット

出典:https://unsplash.com/photos/BuNWp1bL0nc

退職を電話でするメリットについて理解できたと思います。しかし、メリットと同じくらいデメリットもあるので、確認しておきましょう。

退職を電話でするデメリット
  • 会社と揉める可能性がある
  • 会社に迷惑を掛けてしまう

会社と揉める可能性がある

出典:https://pixabay.com/ja/photos/怒った男-ポイント-指-インド-274175/

退職を電話で伝えることは、先述でも紹介した通り、社会人のマナーとしては不適切です。

そのため、退職日についてや有休の消化などを会社と揉める可能性があります。なので、円満に退職できないと覚悟はしておきましょう。

会社に迷惑を掛けてしまう

出典:https://unsplash.com/photos/oMpknr7yi7g

退職することを電話で伝える=もう会社に顔を出さないということでしょう。会社側は、あなたが今まで行っていた仕事を他の社員に割り振る必要があるので、当然会社に迷惑が掛かります。

退職を電話で伝えた時の退職までの流れ

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E7%B5%84%E7%B9%94-%E7%B5%84%E7%B9%94%E5%9B%B3-%E5%BB%BA%E7%89%A9-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-2478211/

メリット・デメリットを知り、退職を電話で伝えると決意した場合、退職までの流れが気になりますよね。ここでは、退職までの流れについて紹介していきます。

退職までの流れ
  1. 直属の上司に電話で伝える
  2. 退職の話し合い
  3. 部署内に退職することが伝達される
  4. 退職完了

①直属の上司に電話で伝える

出典:https://pixabay.com/ja/photos/オフィス-弁護士-読書-2820890/

まずはじめに、あなたの直属の上司に電話をし退職したいことを伝えましょう。このとき重要なのが、あなたの直属の上司に伝えるということです。

いきなり課長など役職が高い人に伝えるのは、あなたの直属の上司に対して失礼な行動になります。ただでさえ、退職を電話で伝えることが失礼なので、最低限直属の上司に伝えるというマナーは守りましょう。

ですが、もし直属の上司が原因で退職を決意した場合は、役職の高い人へ相談するのも良いです。

②退職の話し合い

出典:https://unsplash.com/photos/W3Jl3jREpDY

退職をする場合、必ず退職日などの話し合いになります。なのであらかじめ、いつまでに退職したいのかなど、あなたが会社に伝えたい要望は書き出して整理しておくと話が進めやすいです。

即日退職をすることは可能ですが、基本は労働基準法に則って、退職したい日の2週間前に電話しましょう。

また、会社によっては就業規則に、「退職を〇日以上前に届け出ること」と定められていることがあります。就業規則に退職について触れられている場合は、その日数に沿って退職すると良いでしょう。

強行的に即日退職できないことはありませんが、間違いなくトラブルとなります。最悪の場合、法的措置をとられる可能性もあるので、即日退職をすることはやめておきましょう。

あなたの伝えたいことを明確にしておかないと、退職期間をずらされたり、最悪の場合は退職できなかったりするので気をつけてくださいね。

③部署内に退職することが伝達される

出典 https://pixabay.com/ja/photos/スタートアップ-ホワイト-ボード-3267505/

具体的な退職期間が決定すると、部署であなたが退職することが伝達されますが、退職できると安心するのはまだ早いです。

上司があなたの同僚を使って、退職するのを止めにくるケースがあるので気をつけましょう。なので、同僚から退職するのかと連絡がきても多くを語らず、話を逸らすのが無難な対処ですよ。

退職日が来れば、無事退職完了です。おおまかではありますが、これが退職までの流れになるので覚えておきましょう。

引き止められた場合はどうするか

出典:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/327540/

会社からすれば、あなたに辞められるのは困るので、当然引き止めます。引き止められた場合は、感謝の気持ちを述べるとともに、退職したい意志が固いことを伝えるようにしましょう。

そうすることで、しつこく引き止められる可能性は低くなりますし、退職までテンポよく進めることができますよ。

曖昧な返事をすると、上手く辞めない方向に進められてしまうことがほとんどです。なので、曖昧な返事はせず、きっぱりと退職したいことを伝えるようにしてください。

退職を電話で伝えた後にすること

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3276568?title=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9

退職を電話を伝えたからといって、そこで終わりではありません。退職届の提出や会社からの備品(携帯電話や名刺など)を返却する必要があります。

電話で退職を伝えたばかりなので、直接会社に持っていくのは気まずいですよね。なので、退職届や備品をまとめて郵送することがおすすめです。

逆に、会社側から受け取る書類(源泉徴収票や離職票など)もありますが、それらも郵送してもらうといいでしょう。退職届や備品を郵送したときに、会社側から受け取る書類を郵送して欲しいと伝えておくと良いですね。

退職を電話で伝えるときは、もしもを考えて録音しておく

出典:https://unsplash.com/photos/L3qUP8MpExc

ここまでは、退職を電話で伝える手順などについてまとめてきました。

しかし、電話だと口頭だけのやり取りになるので、トラブルに発展する可能性も考えられます。トラブルになった場合、証明できるものがないと泣き寝入りするしかありませんよね。

なので、退職を電話で伝える場合は、必ず録音しておきましょう。録音しておくと、トラブルが起きた時の証明になるので、自分自身を守れますよ。

また、通話開始時にあらかじめ録音していることを上司に伝えることで、罵声を浴びせられる可能性も低くなります。ですから、退職することを電話で伝えるときは、必ず録音しておきましょう。

円満退職を望むなら、「退職代行サービス」を利用する

出典:https://www.pexels.com/photo/close-up-photo-of-man-wearing-black-suit-jacket-doing-thumbs-up-gesture-684385/

退職を電話で伝えると円満退職に繋がりにくいことが分かってきたと思います。ですが、「何としても電話で円満退職したい」と考える人もいますよね。そんな人は、退職代行サービスを利用することをおすすめします。

退職代行サービスとは・・・あなたに代わって退職の手続きを行ってくれるサービスのこと

退職代行サービスに退職代行を頼むと、お金は掛かりますがますが、あなたが電話で退職したいことを会社へ伝えるよりも確実に円満退職できますよ。退職代行サービスの相場は、約3万円なので決して高くないですよね。

当メディアでは、評判が良い退職代行サービスについて紹介もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

評判が良い退職代行サービス6選と利用前に知りたい情報をご紹介!本記事では、「評判の良い退職代行の選び方を知りたい」「評判が良い退職代行はどこなのか知りたい」方向けに書かれています。 退職代行に...

【退職を電話で伝える場合】まとめ

今回は、退職を電話で伝える場合についての情報をまとめてきました。この記事でおさえておいて欲しいポイントは以下の通りです。

退職を電話で伝える場合のポイント
  • 退職を電話で伝えることはできる(マナーとしては不適切)
  • ストレスが少なく、一方的に退職したいことを伝えられる
  • 会社と揉める可能性や、迷惑を掛けてしまう
  • もしもを考えて、通話を録音しておく
  • 円満退職をしたい場合は、退職代行サービスへ相談してみる

退職を電話で伝えるのは、一般的に不適切な方法です。そのことについては、あなたも十分理解できたことでしょう。また、やむを得ず退職を電話で伝える場合も、上司から理解されず、罵声を浴びるケースがあります。

なので、退職を電話で伝える場合は、円満退職に繋がらないことを理解しておきましょう。

また、会社と揉めたり引き止められたりする可能性があるので、あなた自身が退職したい意志を強く持っておくことが大切です。この記事をあなたの退職に活かしてもらえると嬉しいです。

ABOUT ME
ヤード
サラリーマン・ブロガー・ライターと3足で生きる。 自由に行きたいが故にブロガー&ライターに着手! が、自由とは程遠い生活に・・・ 1つの目標は脱サラを視野にしてる24歳 野球大好きアイドルヲタ。仕事はサボってなんぼ! 仕事・野球を中心とした「ヤードブログ」運営中!
お手頃価格でバッチリ退職までサポートしてくれる退職代行サービスランキング

本ページでは「とにかく安い値段で退職代行を使いたい」という方に向けて、数ある退職代行サービスの中から「依頼料の安い退職代行」をランキング形式でご紹介します。

とはいえ、いくら料金が安くても、退職できるとは限らないサービスは使いたくないですよね。

料金の安さはもちろんのこと、最低限しっかりと退職が実現できるだけの「サービスの質」も考慮したランキングとなっています。

「退職のために大きなお金は払いたくない。でも、しっかり退職までサポートしてもらえる退職代行サービスを利用したい」という方は、ぜひここで紹介している退職代行の利用を検討してみてください。

※以下に掲載する料金は全て「税込価格」です。

【格安で依頼可能】退職代行ランキング Top5

【1位】キャリアサンライズ

☆最も安い退職代行サービス

キャリアサンライズは、業界最安値でサービスを提供している退職代行サービスです。

退職代行の相場が3〜5万円なので、「他サービスの約半額」の料金で退職代行を依頼できるということになります。

ただし、この価格は「退職代行」に特化しているからこそできるものであり、残業代や有給に関する交渉などはサポート外となっています。

そのため、特に交渉をする予定はなく、ともかく安い料金で一刻も早く退職したいという方にお勧めのサービスです。

料金 15,000円
特徴 ・業界最安値の退職代行サービス
・転職サポートのサービスもあり(別料金
返金保証 あり
交渉の可否 不可
こんな人におすすめ ・とにかく低価格で退職代行を依頼したい人
・残業代などの交渉は考えていない人

詳細・口コミを見る公式ページを見る

【2位】わたしNEXT

☆女性で退職代行の利用を考えている方の第一候補

わたしNEXTは、女性をメインターゲットとした退職代行サービスです。(男性も利用可能。)

日本退職代行協会の特急認定を受けてるほか、退職率100%、顧客満足度98.7%と「安心して任せられる実績」を持つ退職代行となっています。

料金に関しても、パートやアルバイトの方の利用は19,800円と、業界でもかなりリーズナブルです。正社員の利用は少し費用がかかるものの、業界の相場に比べると高いというほどではありません。

女性特有のお悩みに関しても親身に対応してくれるため、女性の方で退職代行の利用を考えている場合の『第一候補』と言えるサービスです。

ただし「有給休暇や残業代などの交渉」には対応していないので、この点だけは注意しましょう。

料金 ・パート・アルバイト:19,800円
・正社員:29,800円
特徴 ・創業16年、女性退職代行サービスNo.1
・顧客満足度98.7%
・完全無料の転職サポートあり
・退職率100%
・JRAA(日本退職代行協会)の特級認定
返金保証 あり
交渉の可否 不可
こんな人におすすめ ・女性の方
・リーズナブルな料金で手厚いサポートを受けたい方
・安心して任せられる退職代行をお探しの方

口コミ・評判を見る公式ページを見る

【3位】退職のススメ

☆再就職サポートが手厚い上に、「実質0円」で退職可能

退職のススメは、同サービスが提供する再就職サポートを利用して転職に成功した場合、退職代行の料金は全額キャッシュバックされます。

つまり、「実質0円」で退職代行を利用できるのです。

このようなサポートを見ると「適当な会社を斡旋されるのでは?」と心配になる方もいるかもしれません。しかし、再就職サポートを使うと、以降は永久無料で退職代行を依頼できるようになっています。

数ある退職代行サービスの中でも「再就職」へのサポートが手厚いのが特徴です。退職した後のことが不安という方におススメの退職代行と言えるでしょう。

料金 25,000円
特徴 ・『実質0円』再就職サポート利用で全額キャッシュバック
・業界No.1!再就職支援実績10,000件以上
・業界大手の退職代行サービスとしては最安値
・退職率100%
返金保証 あり
交渉の可否 可能
こんな人におすすめ ・退職代行を「無料」で利用したい方
・退職だけでなく、再就職までサポートして欲しい方

口コミ・評判を見る公式ページを見る

【4位】退職代行SARABA

☆交渉が可能な退職代行サービスの最安値

退職代行SARABAは、労働組合が退職代行を行ってくれる退職代行サービスです。

労働組合法によって、企業は労働組合からの交渉を拒むことはできません。そのため、SARABAに依頼すると、退職代行はもちろん、残業代や有給といった「交渉」も行うことができます。

また、相談回数が24時間いつでも無制限に利用できるので、退職に対しての疑問や不安もしっかりフォローしてくれますよ。

退職後の転職サポートも無料で行ってくれるので、次の職場探しまで安心して任せることができます。

退職を考えるにあたってあると嬉しいサポートが揃っている上に、相場より安価に利用できるので、SARABAはコスパの良い退職代行サービスです。

料金 25,000円
特徴 ・無料転職サポート付き
・24時間対応、相談回数無制限
・行政書士監修の退職届がプレゼントされる
・成功率98%の有休消化サポート
返金保証 あり
交渉の可否 可能
こんな人におすすめ ・安い料金で交渉ができる退職代行をお探しの方
・退職後の転職活動が不安な方
・料金とサービスのコスパが良い退職代行をお探しの方

口コミ・評判を見る公式ページを見る

[jin-rank5]【5位】退職代行ニコイチ

☆3万人以上の退職実績(退職数業界No.1)

退職代行ニコイチは、業界No.1の退職数を誇る退職代行サービスの先駆け的存在です。

多くの利用者がいるにもかかわらず、これまで一度もトラブル・クレームがないことからも、いかに誠実に退職代行を行ってくれるかが分かりますね。

その理由の一端は、弁護士が監修していることにあります。退職代行業者の中には「違法」な手続きを行なっている業者もあり、そのような業者に依頼をしてしまうと、退職自体が無効になってしまうケースも。

その点、ニコイチは合法的に退職代行を行なってくれるので、確実に退職をすることができますよ。

ただし、あくまで弁護士が「監修」しているだけであり、弁護士が直接対応してくれるわけではないので、有給や残業代といった交渉は行えません。

交渉は必要ないから、とにかく「絶対確実にトラブルなく退職したい」という方は、ニコイチを利用しましょう。

料金 27,000円
特徴 ・3万人以上の退職実績(業界No.1)
・退職率100%
・弁護士監修だから安心安全に退職できる
・無料で退職届のテンプレートをもらえる
・無料の転職サポート付き
返金保証 あり
交渉の可否 不可
こんな人におすすめ ・実績があり、信頼できる退職代行を使いたい方
・他の退職代行サービスを利用して失敗した方
・「絶対に」トラブルに巻き込まれたくない方

口コミ・評判を見る公式ページを見る