退職 PR

退職したらすぐにハローワークで雇用保険の手続き!手続き方法を紹介します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

退職した後の仕事探しはハローワークで行うのが一般的です。また、退職後にハローワークへ行って手続きをすれば、雇用保険から手当を受け取ることも可能です。

しかし、実際にどのように手続きをすればいいのか分からずに困っている人もいるでしょう。そこで、この記事では、退職後にハローワークで雇用保険の手続きをする方法について紹介していきます。

その他にも、退職後に必要な手続きをまとめて紹介しているので、参考にしてくださいね。

(トップ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9-%E6%89%8B-3196481/#content)

退職したらまずはハローワークへ!

https://www.pakutaso.com/20191241360post-21817.html

退職をして次の職場が決まっていない場合は、ハローワークへ行きましょう。ハローワークへ行くと、雇用保険から失業手当をもらえたり、仕事探しをしたり、職業訓練をしたりすることができますよ。

退職後に次の仕事がない場合、収入がなくなってしまうため、精神的に不安定になりやすいです。しかし、雇用保険の失業手当があれば一時的ですが、収入を確保することができます。

精神的に不安定な中で自分に合った職場を探すことは、とても困難です。まずはハローワークに行って、失業手当の申請をし、それから仕事探しを始めていくことをおすすめします。

退職後にハローワークへ行って失業手当を受給する条件

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E5%AE%9F%E6%A5%AD%E5%AE%B6-%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF-3468267/#content

ここでは、失業手当を受給するために必要な条件に付いて解説していきます。失業手当を受給するのに必要な条件は以下の2つです。

失業手当をもらう条件2つ
  • 離職した日から2年以内に12か月以上雇用されていたこと
  • ハローワークで求職活動をしていて就職する意志や能力があること

12か月以上雇用されていた人は、ハローワークへ行って求職活動を開始して、失業手当の申請をしてくださいね。次章では、申請に必要な書類について解説していきます。

ただし、会社が倒産したり突然解雇された場合は、離職した日から1年以内に6か月以上雇用されていれば、失業手当の申請をすることができます。

退職後の収入源である失業手当の申請に必要な書類

https://unsplash.com/photos/OQMZwNd3ThU

失業手当の申請には失業したことが分かる書類が必要となります。必要な書類は以下の通りです。

失業手当の申請に必要な書類
  • 離職票
  • 雇用保険被保険者証
  • マイナンバーの分かるもの(ICカード・通知カード)
  • 本人確認書類(運転免許証など)

離職票と雇用保険被保険者証は退職する会社からもらう書類です。退職する際に受け取れるように、退職の意志を伝えた段階で書類をお願いしておきましょう。

次の職場が決まっている場合は、離職票を使わないので会社は離職票を発行する必要がありません。必要な場合は、事前に会社に申し出ておきましょう。

雇用保険がもらえるのはハローワークに行ってからどれくらい?

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3-%E5%AE%9F%E6%A5%AD%E5%AE%B6-4156956/#content

必要書類をそろえてハローワークで失業手当の申請をしたからといって、すぐに手当てが給付されるわけではありません。

申請をして、失業手当の受給資格を得たとしても、実際の給付は7日間経ってから開始されます。また、自己都合退職の場合は給付制限があり、3か月間は手当を受給することができません。

給付制限は申請してから適用されるため、早めに申請しないと収入のない期間が長くなってしまいます。それを防ぐためにも、退職して次の職場が決まっていない時は退職後すぐにハローワークに行きましょう

次章では、自己都合退職と会社都合退職の違いと受けられる給付の違いについて解説していきます。

雇用保険は退職理由によってもらえる額が変わる!

https://unsplash.com/photos/-8a5eJ1-mmQ

ここでは、自己都合退職会社都合退職の違いについて解説していきます。どちらの理由で退職したかによって、失業手当がもらえる時期やもらえる失業手当の額が変わってきます。

自己都合退職

自己都合退職は、自分から退職をする場合の退職のことです。退職願や退職届を使って退職する際は、自己都合退職となります。

自己都合退職の場合は前章で紹介したように、給付制限期間がありますし、手当額も会社都合退職よりも少なくなります。

会社都合退職

会社都合退職は、会社が倒産したり、業績不振から解雇を告げられたりした場合の退職のことです。会社都合退職の場合、給付制限がないため、7日間の待機期間が終わるとすぐに失業手当を受け取ることができます。

失業手当の額は、元々の収入額や扶養者がいるかどうか、年齢、自己都合退職か会社都合退職かによって、異なってきます。ハローワークに行って自分はいくらぐらいもらえるのか相談してみましょう。

ハローワークで会社都合退職にならないか聞いてみる

https://pixabay.com/ja/photos/%E5%A5%B3%E6%80%A7-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-3271589/#content

前章で、自己都合退職よりも会社都合退職のほうが失業手当がすぐにもらえ、もらえる額も大きいことが分かりました。できれば、会社都合退職をして失業手当をもらいたいですよね。

自分の意志で退職届や退職願を提出した場合は自己都合退職ですが、退職を強要されていた場合や、パワハラに遭っていた場合は、例外的に会社都合退職になることがあります。

もし、そういった環境で働いていた場合は、失業手当の申請をするときにハローワークの職員に相談してみましょう。

退職を強要されていた場合は労働基準監督署へ!

https://www.pakutaso.com/20170842242post-13004.html

退職を強要されていた場合、ハローワークで相談することもできますが、労働基準監督署に相談することもできます。

労働基準監督署に相談する場合は、失業手当の申請はできませんが、会社の現状が悪質だと判断すると会社に指導をしてくれますよ。

離職票や雇用保険被保険者証など、退職する時に会社から受け取る書類を会社が出してくれなかった際には、失業保険の申請もできないため、労働基準監督署へ相談すると良いでしょう。

退職後に必要な他の手続き一覧

https://www.pakutaso.com/20160134026post-6696.html

退職した後には、雇用保険のほかにも手続きが必要なものがあります。退職した後にしっかりと手続きしておかないと、損をすることがあるので漏れのないように確認しておいてくださいね。

退職した後に必要な手続きは、雇用保険も含めると下記の5つです。

  • 年金
  • 雇用保険
  • 健康保険
  • 所得税
  • 住民税

次の就職先が決まっている場合とそうでない場合によって、手続きの仕方が違うので、自分の状況に合わせた手続きを行ってくださいね。

【年金・税金・保険の手続き】失業したらやるべきこと5つを解説!失業したらやるべきことはいろいろありますが、失業が初めての場合は戸惑ってしまいますよね。そこで、この記事では、失業したらやるべきこと5つ...

ハローワークと併せて転職エージェントを利用しよう

https://pixabay.com/ja/photos/%E5%AD%A6%E7%94%9F-%E5%A5%B3%E6%80%A7-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-849821/#content

ハローワークで就職先を探していきますが、ハローワークだけでなく転職エージェントを利用すれば自分に合った職場を探しやすいですよ。

役職についていたり、専門的な職種についていたりした場合は、転職エージェントを利用すると自分に合った職場を見つけやすいです。

転職エージェントには役職についていた人限定で見られる求人などもあるので、ハローワークと併せて活用してみてくださいね。

転職エージェント「サーチファームジャパン」は怪しい?評判や特徴を解説!「転職活動をしていく中で、サーチファームジャパンという転職エージェントが気になった。でも、ちょっと怪しそうだし、転職活動も初めてなので、...
【エグゼクティブ向け】転職エージェントの選び方と活用法を徹底解説!「エグゼクティブ向けの転職エージェントは、敷居が高くて利用したことがない。一体どんなサービスなのか気になる。」 会社に長く勤めていると...

退職したらハローワークへ! まとめ

退職したらハローワークへ行って、新しい職場探しを始めるとともに、失業手当の申請をしましょう。ポイントは以下の通りです。

失業手当申請のポイント
  • 離職票と雇用保険被保険者証を持っていく
  • 自己都合退職と会社都合退職で手当のもらえる時期と額が違う
  • 退職を強要されていた場合は労働基準監督署に相談する

また、次の仕事を探す場合は、ハローワークと合わせて転職エージェントを活用すると自分に合った職場を見つけやすくなります。

当記事のある「Executive Navi」には、転職エージェントに関する記事が多くあるので、参考にしてみてくださいね。

ABOUT ME
あっしー
SEOライター。旅行、金融、インテリアに関するメディアで執筆しています。読者の視点に立った丁寧な記事作りを得意としており、SEOライティングでGoogle検索順位10位以内を多数獲得。「ハートは熱く、頭はクールに」「悪あがき上等」がモットー。あっしーという名だが、いわゆる「アッシー君」ではない。車は助手席に乗っているほうが好き。
お手頃価格でバッチリ退職までサポートしてくれる退職代行サービスランキング

本ページでは「とにかく安い値段で退職代行を使いたい」という方に向けて、数ある退職代行サービスの中から「依頼料の安い退職代行」をランキング形式でご紹介します。

とはいえ、いくら料金が安くても、退職できるとは限らないサービスは使いたくないですよね。

料金の安さはもちろんのこと、最低限しっかりと退職が実現できるだけの「サービスの質」も考慮したランキングとなっています。

「退職のために大きなお金は払いたくない。でも、しっかり退職までサポートしてもらえる退職代行サービスを利用したい」という方は、ぜひここで紹介している退職代行の利用を検討してみてください。

※以下に掲載する料金は全て「税込価格」です。

【格安で依頼可能】退職代行ランキング Top5

【1位】キャリアサンライズ

☆最も安い退職代行サービス

キャリアサンライズは、業界最安値でサービスを提供している退職代行サービスです。

退職代行の相場が3〜5万円なので、「他サービスの約半額」の料金で退職代行を依頼できるということになります。

ただし、この価格は「退職代行」に特化しているからこそできるものであり、残業代や有給に関する交渉などはサポート外となっています。

そのため、特に交渉をする予定はなく、ともかく安い料金で一刻も早く退職したいという方にお勧めのサービスです。

料金 15,000円
特徴 ・業界最安値の退職代行サービス
・転職サポートのサービスもあり(別料金
返金保証 あり
交渉の可否 不可
こんな人におすすめ ・とにかく低価格で退職代行を依頼したい人
・残業代などの交渉は考えていない人

詳細・口コミを見る公式ページを見る

【2位】わたしNEXT

☆女性で退職代行の利用を考えている方の第一候補

わたしNEXTは、女性をメインターゲットとした退職代行サービスです。(男性も利用可能。)

日本退職代行協会の特急認定を受けてるほか、退職率100%、顧客満足度98.7%と「安心して任せられる実績」を持つ退職代行となっています。

料金に関しても、パートやアルバイトの方の利用は19,800円と、業界でもかなりリーズナブルです。正社員の利用は少し費用がかかるものの、業界の相場に比べると高いというほどではありません。

女性特有のお悩みに関しても親身に対応してくれるため、女性の方で退職代行の利用を考えている場合の『第一候補』と言えるサービスです。

ただし「有給休暇や残業代などの交渉」には対応していないので、この点だけは注意しましょう。

料金 ・パート・アルバイト:19,800円
・正社員:29,800円
特徴 ・創業16年、女性退職代行サービスNo.1
・顧客満足度98.7%
・完全無料の転職サポートあり
・退職率100%
・JRAA(日本退職代行協会)の特級認定
返金保証 あり
交渉の可否 不可
こんな人におすすめ ・女性の方
・リーズナブルな料金で手厚いサポートを受けたい方
・安心して任せられる退職代行をお探しの方

口コミ・評判を見る公式ページを見る

【3位】退職のススメ

☆再就職サポートが手厚い上に、「実質0円」で退職可能

退職のススメは、同サービスが提供する再就職サポートを利用して転職に成功した場合、退職代行の料金は全額キャッシュバックされます。

つまり、「実質0円」で退職代行を利用できるのです。

このようなサポートを見ると「適当な会社を斡旋されるのでは?」と心配になる方もいるかもしれません。しかし、再就職サポートを使うと、以降は永久無料で退職代行を依頼できるようになっています。

数ある退職代行サービスの中でも「再就職」へのサポートが手厚いのが特徴です。退職した後のことが不安という方におススメの退職代行と言えるでしょう。

料金 25,000円
特徴 ・『実質0円』再就職サポート利用で全額キャッシュバック
・業界No.1!再就職支援実績10,000件以上
・業界大手の退職代行サービスとしては最安値
・退職率100%
返金保証 あり
交渉の可否 可能
こんな人におすすめ ・退職代行を「無料」で利用したい方
・退職だけでなく、再就職までサポートして欲しい方

口コミ・評判を見る公式ページを見る

【4位】退職代行SARABA

☆交渉が可能な退職代行サービスの最安値

退職代行SARABAは、労働組合が退職代行を行ってくれる退職代行サービスです。

労働組合法によって、企業は労働組合からの交渉を拒むことはできません。そのため、SARABAに依頼すると、退職代行はもちろん、残業代や有給といった「交渉」も行うことができます。

また、相談回数が24時間いつでも無制限に利用できるので、退職に対しての疑問や不安もしっかりフォローしてくれますよ。

退職後の転職サポートも無料で行ってくれるので、次の職場探しまで安心して任せることができます。

退職を考えるにあたってあると嬉しいサポートが揃っている上に、相場より安価に利用できるので、SARABAはコスパの良い退職代行サービスです。

料金 25,000円
特徴 ・無料転職サポート付き
・24時間対応、相談回数無制限
・行政書士監修の退職届がプレゼントされる
・成功率98%の有休消化サポート
返金保証 あり
交渉の可否 可能
こんな人におすすめ ・安い料金で交渉ができる退職代行をお探しの方
・退職後の転職活動が不安な方
・料金とサービスのコスパが良い退職代行をお探しの方

口コミ・評判を見る公式ページを見る

[jin-rank5]【5位】退職代行ニコイチ

☆3万人以上の退職実績(退職数業界No.1)

退職代行ニコイチは、業界No.1の退職数を誇る退職代行サービスの先駆け的存在です。

多くの利用者がいるにもかかわらず、これまで一度もトラブル・クレームがないことからも、いかに誠実に退職代行を行ってくれるかが分かりますね。

その理由の一端は、弁護士が監修していることにあります。退職代行業者の中には「違法」な手続きを行なっている業者もあり、そのような業者に依頼をしてしまうと、退職自体が無効になってしまうケースも。

その点、ニコイチは合法的に退職代行を行なってくれるので、確実に退職をすることができますよ。

ただし、あくまで弁護士が「監修」しているだけであり、弁護士が直接対応してくれるわけではないので、有給や残業代といった交渉は行えません。

交渉は必要ないから、とにかく「絶対確実にトラブルなく退職したい」という方は、ニコイチを利用しましょう。

料金 27,000円
特徴 ・3万人以上の退職実績(業界No.1)
・退職率100%
・弁護士監修だから安心安全に退職できる
・無料で退職届のテンプレートをもらえる
・無料の転職サポート付き
返金保証 あり
交渉の可否 不可
こんな人におすすめ ・実績があり、信頼できる退職代行を使いたい方
・他の退職代行サービスを利用して失敗した方
・「絶対に」トラブルに巻き込まれたくない方

口コミ・評判を見る公式ページを見る